89 comments このエントリーをはてなブックマークに追加
1:ボルネオヤマネコ(埼玉県) []:2013/05/04(土) 20:01:46.01 ID:ctWReom+P?PLT(12000) ポイント特典
メイドカフェなぜ儲からないの? アキバでは10年間で半分以上が閉店

 秋葉原がテレビや雑誌で紹介されるとき、必ずと言っていいほど登場するのが「メイド」と呼ばれる女の子たちです。
今や秋葉原の象徴とも思えるメイドさんたちが活動しているのは、主にメイドカフェと呼ばれる店舗です。

 秋葉原にメイドカフェが誕生したのは2001年で、その頃の私はメイドカフェ巡りが大好きでした。
メイドカフェでは1杯500円以上が相場のコーヒーを注文すると「お砂糖とミルクはいかがですか?」とメイドさんに尋ねられるのですが、
砂糖かミルクをお願いするとメイドさんが甲斐甲斐しくスプーンでコーヒーをかき混ぜてくれます。
私はブラックで飲むので、何も入れずにコーヒーをかき混ぜてもらうようメイドさんにお願いするのが密かな楽しみでした。

 日本全国のメイドカフェをくまなく訪問した人が作成したデータベースによると、
2011年末の時点で132店のメイド系店舗やサービスが秋葉原にあります。
これまで秋葉原で開店したメイド系店舗はのべ282店舗で、そのうち150店舗が閉店しました。
メイドさんは「架空の生き物」なのです。(コスプレイヤー=みるる 撮影=宮嶋)
http://www.sankeibiz.jp/images/news/130503/bsg1305031910001-p1.jpg
bsg1305031910001-p1


メイドカフェが秋葉原に出現してから約10年の間に、開店した店舗の半分以上が閉店していることになります。
メイドカフェはそう簡単に儲かるビジネスではないようです。
なぜならメイドカフェは普通の喫茶店とは全く違った費用構造を有しているからです。

 メイドカフェにも、食材などの仕入れの費用があり、その他家賃や光熱費などもあるのですが、
普通の喫茶店と違うのは人件費の割合です。
メイドカフェでは、メイドさんは重要な経営資源であるため、ある程度の人数のメイドさんを常時揃えておかなければなりません。

 そのため、どうしても人件費が大きくなり、普通の喫茶店のような経営では利益率が低くなるどころか赤字必至です。
人件費の負担に耐え切れず、メイドさんへの給料不払いが続く店舗は、「そろそろ閉店かな」と噂が広まったりします。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130503/bsg1305031910001-n1.htm

5:ヒョウ(やわらか銀行) [sage]:2013/05/04(土) 20:03:35.92 ID:CKju7zStT
おっぱい触らせてくれたら行く

51:なまえないよぉ~[sage]:2013/05/04(土) 08:17:03.82 ID:dytUp02L
所詮3次元だもんなあ

6:ジャガランディ(大阪府) []:2013/05/04(土) 20:03:36.63 ID:/FDgozmD0
ぼったくられるんだろ?

11:エキゾチックショートヘア(鹿児島県) []:2013/05/04(土) 20:04:58.58ID:wslrHmek0
普通に制服がメイド服なファミレス作ればいいのに

13:スペインオオヤマネコ(WiMAX) []:2013/05/04(土) 20:05:21.31ID:Wz0xoR730
ぼったくりでメイドに内心さげすまれながら食事をするなんて、よっぽどのドMじゃなきゃ無理だろ

18:ピューマ(愛知県) [sage]:2013/05/04(土) 20:06:05.57 ID:7CJSxQFv0
ご主人様がどうたらこうたら言われると恐縮しちゃって落着けないわ

34:ライオン(沖縄県) [sage]:2013/05/04(土) 20:11:27.81 ID:J5Cy1Nuk0
もっと色んなタイプのメイドでも用意してみたらどうだろうか?

36:マレーヤマネコ(兵庫県) [sage]:2013/05/04(土) 20:11:39.16 ID:CF5szsnR0
実質メンヘラカフェだから

41:マンチカン(宮城県) [sage]:2013/05/04(土) 20:13:49.00 ID:rNyU2bU20
人単価かかるキャバクラシステムなのにおさわり禁止で収益源が単価安いドリンクと軽食だけだもん。
これでは存続も難しいかと。

45:サーバル(神奈川県) [sage]:2013/05/04(土) 20:15:52.80 ID:EgR7aaE9P
必死にビラ配りしてるのを見ると可哀そうになる。。
行く気にはならんがな

46:ボルネオヤマネコ(SB-iPhone) [sage]:2013/05/04(土) 20:15:52.86ID:pP6Xv5rBP
日本橋の客引きメイド
嬢「メイドカフェいかがですかぁ?」
俺「いやー、イイっすわw」
嬢「何で?、なんか急ぎの用でもあんの!?」
豹変し過ぎガラ悪過ぎワロタ


142:セルカークレックス(東京都) [sage]:2013/05/04(土) 21:29:40.45ID:u1jn3W7s0
>>46それは秋葉でも一緒w てか暴力団対策とはいえ露骨にメイド増やしすぎだな

48:ラグドール(東日本) []:2013/05/04(土) 20:17:06.86 ID:r7TKAWUL0
あざといメイド喫茶はもう流行らない
時代に逆行してアンミラみたいな普通の接客のメイドファミレスがワンチャンある

50:ベンガルヤマネコ(関東・甲信越) []:2013/05/04(土) 20:18:12.57 ID:3Ag6aZMcO
不細工しかいないのに何に萌えろと?

51:アメリカンカール(広島県) []:2013/05/04(土) 20:18:26.04 ID:O+6nNpvr0
ネタ作りに友達とワイワイしながら一回行けば十分だからじゃね

52:マーゲイ(埼玉県) []:2013/05/04(土) 20:18:51.26 ID:yMkfcAx+T
AKBカフェは可愛い子ばっかりだというのに
http://pds.exblog.jp/pds/1/201305/04/34/c0295734_2019799.jpg
c0295734_2019799


57:サーバル(東京都) [sage]:2013/05/04(土) 20:21:26.32 ID:1/MPIJ0PP
>>52
妖怪が擬態してる感半端ないなw


64:ウンピョウ(埼玉県) []:2013/05/04(土) 20:24:21.71 ID:DTyIVh9W0
>>52
ぞうきんで顔面ごしごししてあげたい


55:コドコド(埼玉県) [sage]:2013/05/04(土) 20:20:55.11 ID:DIyyDlX30
飲食業は客を回転させてナンボ
フーターズみたいにチップ制にすればいい
ゲームやショーは廃止したほうがいい

56:コラット(大阪府) []:2013/05/04(土) 20:20:55.87 ID:lzqDev4b0
日本橋のメイドカフェでぼったくられたのはトラウマ

65:ボルネオヤマネコ(WiMAX) [sage]:2013/05/04(土) 20:25:39.51ID:VTZYBbxUP
飽きられたんだよ、言わせんな恥ずかしい

66:ギコ(東京都) []:2013/05/04(土) 20:26:40.62 ID:hgdQKaBX0
あんなキワモノ何年もやるほうがどうかしてるわ

70:ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行) [sage]:2013/05/04(土) 20:28:11.05ID:eZpxDSAM0
メイドの勘違いアイドル化が進めば落ちる一方。

なにが萌え萌えだ。ちゃんと仕えろや。エマ読んで来い

84:トンキニーズ(東京都) [sage]:2013/05/04(土) 20:34:05.48 ID:40dSpwLx0
ご主人様からお金とるんだろ

85:カラカル(静岡県) []:2013/05/04(土) 20:35:27.66 ID:UgRtHlUi0
>>84
ふつうにメイドはそうなんじゃ…


105:ギコ(チベット自治区) []:2013/05/04(土) 20:53:24.07 ID:5MKVJsX30
秋葉にメイドカフェは不要
いっそ初めから無かったことにしたいくらい

107:ボルネオヤマネコ(チベット自治区) []:2013/05/04(土) 20:54:21.83ID:l2QAlmQyP
ゴミが一掃されまた電気街に戻る日が訪れますように

109:アムールヤマネコ(茸) []:2013/05/04(土) 20:55:51.27 ID:LRCGbWT50
ぼったくりのメイドカフェ増えすぎ。

正統派メイドカフェが好きだった。
お帰りなさいませ、と迎えてくれてコーヒーに砂糖とミルク入れて混ぜてくれて、ちょっとだけおしゃべりして、あとはゆっくり過ごせればそれで十分だったのに。

なんだあの客引きは。最悪だ。

111:サーバル(チベット自治区) [sage]:2013/05/04(土) 20:56:26.72ID:QuzqUvx30
原価200円のオムライスに1500払うキモオタ www

113:オリエンタル(埼玉県) []:2013/05/04(土) 20:57:38.64 ID:jzCi4jyn0
今は秋葉に行かなくても何でも買えるからな
買い物ついでに行くって人もいなくなったかな
俺も一年以上秋葉に行ってない

127:ボルネオヤマネコ(福井県) [sage]:2013/05/04(土) 21:14:46.13ID:F1KW4+DvP
一回行ってみたいな

138:ライオン(dion軍) []:2013/05/04(土) 21:26:17.32 ID:nXoxNeF40
もうブームが去ったか

153:セルカークレックス(沖縄県) []:2013/05/04(土) 21:41:56.08 ID:WvRpEgDS0
昼のキャバクラだからな

実際、風俗店経営者が趣味でやってるのが多すぎ


156:ピクシーボブ(catv?) [sage]:2013/05/04(土) 21:44:11.07ID:c9O8ha/q0
>>153
元々はそうでもないけどな
喫茶店の延長でオタクが始めた店が多かった
儲かるからヤクザが風俗ノリで大量参入して今の状況になった


182:リビアヤマネコ(チベット自治区) []:2013/05/04(土) 22:31:48.82 ID:lZTK0oOf0
呼び込みの多さが怖すぎる
新宿と似たやばさを感じてしまう

152:ピクシーボブ(catv?) [sage]:2013/05/04(土) 21:40:53.27ID:c9O8ha/q0
風俗の規制がキツすぎるから箱店でロクなサービスができないんだよね
ちょっと良い店が出来たら警察がよってたかって潰すしな

219:ピューマ(関東・甲信越) []:2013/05/05(日) 01:22:21.69 ID:Xj2mNBbEO
そりゃぁ経営者が胡散臭い連中だと知られてんのも一因だろうよ

69:コドコド(千葉県) []:2013/05/04(土) 20:27:15.44 ID:FFHfJgs40
むしろヤクザ喫茶やればいいのに。
黒服サングラスの強面が接客。


122:ボルネオヤマネコ(アメリカ合衆国) [sage]:2013/05/04(土) 21:11:39.00ID:VklhgF7rP
>>69
度胸を付けにくるキモオタで繁盛したりな


155:しぃ(岐阜県) []:2013/05/04(土) 21:43:06.68 ID:x05CGiUy0
メイドカフェと言えば今やボッタクリの代名詞になってしまったからな・・・

162:しぃ(愛媛県) []:2013/05/04(土) 21:57:02.30 ID:v8ot1GTj0
秋葉原とか日本橋とか行くと
道で配ってるメイドがいるけどその姿見るだけで十分なんだよな

メイドを見たくて行くのに
メイドが街頭に出てきたら意味ないんじゃねーの?

171:バーミーズ(関東・甲信越) []:2013/05/04(土) 22:11:57.29 ID:QuK43nv8O
店員がメイド服なだけで後は普通の落ち着いた感じな喫茶店なら行く。

174:スナドリネコ(北海道) []:2013/05/04(土) 22:15:47.74 ID:bjS4+JzOO
>>171
昔はそう言うのだけがメイド喫茶を名のれたのだが。


172:ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越) [sage]:2013/05/04(土) 22:12:20.24ID:Rbcpj6AO0
キャバクラまがいばっかりじゃねーか

176:ターキッシュバン(奈良県) []:2013/05/04(土) 22:19:06.21 ID:7iKUWHDd0
エマ級までとは言わずともまほろさん級のメイドがいたら喜んで行くわ
ところがいるのは上辺だけのエセメイドばかり・・・

178:サビイロネコ(catv?) [sage]:2013/05/04(土) 22:20:00.57ID:Wdm6Bcqc0
しょうがない
安い時給でそこらのバイト女集めてるだけだし

183:ヨーロッパヤマネコ(新疆ウイグル自治区) []:2013/05/04(土) 22:34:38.37ID:xjVmayLsT
日本一可愛いメイド店員こと光宗薫
https://livedoor.3.blogimg.jp/akb48_matome/imgs/d/f/df33c79b.jpg
df33c79b

https://livedoor.3.blogimg.jp/akb48_matome/imgs/3/7/37b8fd91.jpg
37b8fd91

http://www.youtube.com/watch?v=IljNHcl8tok#t=87s


188:ボルネオヤマネコ(山形県) [sage]:2013/05/04(土) 22:54:49.19ID:+InbeQ9hP
>>183
茶髪の時点で論外


168:イエネコ(空) []:2013/05/04(土) 22:08:44.23 ID:Q2vCsV9b0
秋元康が秋葉原に目をつけてから街全体の雰囲気が悪くなった

199:スナドリネコ(東日本) []:2013/05/05(日) 00:08:46.94 ID:+cAZRHgHO
昔秋葉歩いてたら突然メイドが「やっほ~!」みたいな感じで飛び出てきて、チラシをよこして来てビビった事がある。一瞬キチガイかと思った。

200:ロシアンブルー(やわらか銀行) []:2013/05/05(日) 00:10:30.62 ID:aURiyDMD0
おっパプ嬢が秋葉の人気メイドだと知った時は優越感を感じたな

206:キジトラ(岐阜県) []:2013/05/05(日) 00:40:22.52 ID:cs079D5W0
ロシアのメイドさんのほうがかわいいし

207:スノーシュー(公衆) []:2013/05/05(日) 00:43:37.82 ID:rf6kQI6X0
テレビで紹介された時点でサブカルはピーク

215:カラカル(東日本) []:2013/05/05(日) 01:17:30.04 ID:T+o/9ePl0
秋葉原にまだ130店舗もある時点でおかしいだろ

13:なまえないよぉ~[sage]:2013/05/04(土) 04:09:03.94 ID:Md4WGs9+
1年持つ店が5割、10年持つ店が1割というのが飲食店の定説なので
記事に書かれているメイドカフェの閉店状況はことさら特異だとも思えません


25:なまえないよぉ~[sage]:2013/05/04(土) 05:36:58.24 ID:6D9fwnIs
>>13
そのうえ風俗店でもあるからね。
風俗の閉開店が激しいのは普通の話だし。


16:なまえないよぉ~[]:2013/05/04(土) 04:30:26.26 ID:3Td7keGQ
萌えとかもう死語だろwww

18:なまえないよぉ~[sage]:2013/05/04(土) 04:42:51.57 ID:3AJKLOmE
秋葉原で思うのは他の街と違って薄汚い雑居ビルにある小さな店でも、物見遊山で人がやって来るところ
小売り関係の商売にはありがたい

21:なまえないよぉ~[sage]:2013/05/04(土) 05:06:27.06 ID:ZA1mwbWu
多過ぎるんだよ

31:なまえないよぉ~[hoge]:2013/05/04(土) 06:00:30.60 ID:OOCnN5sH
チラシ配ってる店はだいたいがセット料金なんだけど
ついた女の子以外は笑顔どころかしれーっとした態度で愛想が全く無い
本来のメイド喫茶は従業員全員がどのお客さんに対しても愛想がいいんだけどそんな店は確かに少なくなったね
秋葉原で今お勧めだったら図書館辺りかなあ

35:なまえないよぉ~[]:2013/05/04(土) 06:25:44.89 ID:8DIuISRX
店員も客も両方が罰ゲームみたいな商売がよく成立するもんだと感心する

36:なまえないよぉ~[]:2013/05/04(土) 06:31:58.48 ID:hdR6uLvg
メイド喫茶は、元々、アキバで唯一、オタクが何の気兼ねなく戦利品を広げたり、語りあったりすることが出来る場所としてスタートした。

客とメイドは一線を引いた関係であり、馴れ合うとか有り得ない。
「おかえりなさいませ」も「まぜまぜ」も、ショーアップした後発店が始めたニセモノの風習。

37:なまえないよぉ~[sage]:2013/05/04(土) 06:37:42.73 ID:vsiMQ54q
店の経営者はチラシ配りをもっと考えたほうがいい。
まず、肌が疲れた感じの、目じりのシワが目立っている残念なのが多い。
ちょっとヤンキー、DQNっぽいのもNG。
けばいメイクはダメだが、すっぴんで出ろということではない。

店の看板でこれだから、店内はこれ以下のやつしかいいない
って思ってしまう


38:なまえないよぉ~[]:2013/05/04(土) 06:39:44.43 ID:hdR6uLvg
>>37
ビラ配りしてるのは、ボッタクリ低俗店。
まともな老舗はやってない。

ビラ配りのクオリティとか、考えるだけ無駄。


40:なまえないよぉ~[sage]:2013/05/04(土) 06:52:54.73 ID:wYc4bwDO
黎明期から続いてる老舗はビラも配らないしスカートも長い
わかってるね流石

42:なまえないよぉ~[sage]:2013/05/04(土) 07:03:04.00 ID:ZwXKNMgC
メイド喫茶って平日は客集めるの難しいからなぁ
普通の喫茶店みたいに近隣の住民や営業廻りのリーマンが
日常的に立ち寄るってことが殆どないから
実質的に休日のヲタ客・観光気分の一見さん客だけで収益を上げなきゃいけない
そりゃ経営苦しいわな

49:なまえないよぉ~[]:2013/05/04(土) 08:02:02.08 ID:4dKfjgaY
メイドリフレのほうが一人で入り易い
店員によって楽しさは雲泥の差だが

50:なまえないよぉ~[]:2013/05/04(土) 08:16:56.10 ID:oWTubSxO
むしろ10年近くもってることが驚き
2004~2005年あたりでピーク迎えて消えると思ってたが

56:なまえないよぉ~[sage]:2013/05/04(土) 08:59:04.94 ID:ikgNeWjf
増えすぎなだけだろ。
需要を超えて供給しても余るに決まってんじゃん。
残るところは残るよ。

63:なまえないよぉ~[sage]:2013/05/04(土) 09:42:57.09 ID:xrjoHLEA
だから言っただろ、二次元に限ると

66:なまえないよぉ~[sage]:2013/05/04(土) 10:13:00.95 ID:3kO5nMqc
俺いいこと考えたんだけどスカート超短くしてパンツ丸見えにしたらいいんじゃないかな

67:なまえないよぉ~[sage]:2013/05/04(土) 10:25:18.44 ID:MiVpd6/b
>>66
風営法に引っかかるだろうし余りそんなのをみんな望んでない。


68:なまえないよぉ~[sage]:2013/05/04(土) 10:25:21.37 ID:Sv0GZNHW
>>66
見せてはいかんのだよ


69:なまえないよぉ~[]:2013/05/04(土) 10:25:27.78 ID:WElms6e9
>>66
パンチラは見える見えないのギリギリの境界にある『ドキドキ』を楽しむのであって
パンツ丸見えなんて馬鹿っぽいのは無粋の極みだ


70:なまえないよぉ~[sage]:2013/05/04(土) 10:30:22.05 ID:84uf21OB
メイドは愛でるものだからな
店内をかいがいしく歩いているだけでいい

アホみたいなサービスやってるから人が離れていくんだよ

85:なまえないよぉ~[sage]:2013/05/04(土) 12:42:04.97 ID:l3z7xGgx
ちょっと雰囲気ある店で余計な接客せずメイドが給仕してくれるだけで十分
どこのバカが魔法とがゲームとかつまらん事始めたんだか

121:なまえないよぉ~ [sage]:2013/05/04(土) 23:45:31.54 ID:x9GJVhPW
店が増えて競争が激化したことと反比例して
メイドの質が下がってしまった
衣装だけ着ればいいというものではない
雑な所作がダメなんだよ

102:なまえないよぉ~ [sage]:2013/05/04(土) 15:49:43.14 ID:XAWCML0J
10年で半分生き残ってるって、すごい生存率だと思うが。
おいしい商売なんだな


http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1367665306/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1367606213/