1:焙煎特派員φ ★[sage]:2012/12/31(月) 02:13:12.89 ID:???0
働きアリの集団の中には常に2割程度の働かないアリがいて、働くアリだけのグループを作っても必ず働かないアリが出ることを、長谷川英祐(えいすけ)・北海道大大学院准教授(進化生物学)らが証明した。「働かないアリがいれば、別の仕事が生じた時にすぐに対応できる。仕事の効率は下がるが、集団を維持する巧妙な仕組みではないか」と推測している。
日本動物行動学会の「ジャーナル・オブ・エソロジー」1月号に発表した。長谷川准教授らは、体が大きいなどの理由で観察しやすいシワクシケアリを北大の苫小牧研究林(北海道苫小牧市)で採取し、働きアリ150匹と女王アリ1匹のコロニー(一族)を八つ作り、人工の巣で飼育。色を付けて識別した各個体の動きを観察した。
その結果、卵の世話をするなどの仕事量にばらつきがあり、どのコロニーにもほとんど働かないアリが約2割いた。働かないアリだけ30匹集めると、うち約2割が働かないままだが、残りはよく働くようになった。よく働くアリだけを集めて新たなグループを作っても一部は働かなくなった。仕事の熱心さに年齢などは関係なかった。
人間社会のように集団に指示するボスはいないが、自然と働くものと働かないものが出る。長谷川准教授は「働かない『働きアリ』が集団維持にどのように貢献しているのか今後明らかにしたい」と話している。
日本動物行動学会の「ジャーナル・オブ・エソロジー」1月号に発表した。長谷川准教授らは、体が大きいなどの理由で観察しやすいシワクシケアリを北大の苫小牧研究林(北海道苫小牧市)で採取し、働きアリ150匹と女王アリ1匹のコロニー(一族)を八つ作り、人工の巣で飼育。色を付けて識別した各個体の動きを観察した。
その結果、卵の世話をするなどの仕事量にばらつきがあり、どのコロニーにもほとんど働かないアリが約2割いた。働かないアリだけ30匹集めると、うち約2割が働かないままだが、残りはよく働くようになった。よく働くアリだけを集めて新たなグループを作っても一部は働かなくなった。仕事の熱心さに年齢などは関係なかった。
人間社会のように集団に指示するボスはいないが、自然と働くものと働かないものが出る。長谷川准教授は「働かない『働きアリ』が集団維持にどのように貢献しているのか今後明らかにしたい」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121229-00000010-mai-soci
2:名無しさん@13周年 []:2012/12/31(月) 02:14:32.73 ID:tPP2zcNp0
アリの世界にもお前らがいるのかw692:名無しさん@13周年 []:2012/12/31(月) 11:28:01.54 ID:PPB2wg0l0
>>2まあな・・・自然の摂理だ(`・ω・´)
5:名無しさん@13周年 []:2012/12/31(月) 02:15:49.71 ID:5R6f1tm4O
来年から本気だす(´・ω・`)8:名無しさん@13周年 []:2012/12/31(月) 02:16:15.52 ID:2E0rjg3dO
おお、デマ説あったけど本当だったんだ11:名無しさん@13周年 [sage]:2012/12/31(月) 02:17:18.43 ID:njUL43x/0
人間は老人子供専業主婦含めれば半分以上働いてないんじゃないか。ちょっとヤバい203:名無しさん@13周年 [sage]:2012/12/31(月) 02:56:08.44 ID:9VRVxOuGO
>>11働く=金を稼ぐ じゃないんだよ、生物としては。
ご飯を作ったり、親の手伝いをしたり、孫の面倒を見たり、教育をしたり、そういうのも社会活動をする上での仕事なんだ。
そういうものも一切含めてなにもしないニートも結構いるとは思うが。
13:名無しさん@13周年 []:2012/12/31(月) 02:17:21.66 ID:5/YLFY5n0
女王は寛大だな16:名無しさん@13周年 [sage]:2012/12/31(月) 02:18:01.11 ID:DoK2yBU10
働かない『働きアリ』が集団維持にどのように貢献しているのか今後明らかにしたい」と話している。これは興味深い
415:名無しさん@13周年 []:2012/12/31(月) 06:29:08.39 ID:6Fzcxhgq0
>>16非常時に「覚醒」するのではないかと思われる。
14:名無しさん@13周年 []:2012/12/31(月) 02:17:25.38 ID:fbwMeUJsO
2:6:2の法則25:名無しさん@13周年 []:2012/12/31(月) 02:19:22.19 ID:1+hY9hSs0
>>14会社は大抵出来るやつが2割、
普通のやつが6割、
ダメなやつが2割みたいなアレか。
15:名無しさん@13周年 []:2012/12/31(月) 02:17:33.79 ID:yjpJgkp30
会社もこうあるべき。誰かが辞めたり休んだだけで仕事が回らなくなるとか、
ありえないだろ。
38:名無しさん@13周年 [sage]:2012/12/31(月) 02:21:15.41 ID:n6QNvzmb0
>>15会社もそうなってる
で、その二割を働かして効率化するのは無理だと教わった。
460:名無しさん@13周年 [sage]:2012/12/31(月) 07:30:38.48 ID:uhzsQ5My0
>>38むしろその2割がいるから、残り8割が仕事に集中できるらしい
24:名無しさん@13周年 [sage]:2012/12/31(月) 02:19:19.50 ID:uuU7Hius0
外資系では「成績悪い」下位5%-10%の社員を毎年クビにする仕組みがあるが、結局成績悪い社員切って
新しい社員に入れ替えても採用コストがかさむだけで
無駄ということが分かりつつある。
26:名無しさん@13周年 []:2012/12/31(月) 02:19:35.01 ID:QIGV3MiC0
2割は補欠なんだよ補欠じゃなくてベンチか
28:名無しさん@13周年 [sage]:2012/12/31(月) 02:19:46.18 ID:jCzp6cQG0
つまり俺らも社会に必要ってことか83:名無しさん@13周年 [sage]:2012/12/31(月) 02:29:48.29 ID:SjOH4DTC0
_____________/|:: ┌──────┐ ::|
/. |:: | | ::|
|.... |:: | | ::|
|.... |:: | | ::|
|.... |:: └──────┘ ::|
\_| ┌────┐ .| ∧∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( _) 俺が働かないことで
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, )
/ \ `
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
| .( ( | |\
| ) ) ) | | .|
|________(__| .\| 俺の代わりにだれか一人、職を持てる
/― ∧ ∧ ――-\≒
/ ( ) \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
|______________|
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
俺はそういうことに幸せを感じるんだ
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
37:名無しさん@13周年 []:2012/12/31(月) 02:21:11.11 ID:qVSOsM5XO
こち亀で10年くらい前にやってなかった(´・ω・`)?48:名無しさん@13周年 [sage]:2012/12/31(月) 02:22:50.58 ID:+ozQZ1uXP
昔から何度も海外や日本で実験がされてるけどあれは逆に「2割がよく働く」の方だった気がする
「2割が働かず」の証明は初めてってことかな?
49:名無しさん@13周年 [sage]:2012/12/31(月) 02:22:55.67 ID:QIGV3MiC0
蜜蜂もそうだったよな17:名無しさん@13周年 [sage]:2012/12/31(月) 02:18:02.80 ID:YjGg7+CO0
こいつらもお前らも危機時には覚醒して働きだすんだろ?なんかかっけーな
ニートっていうより「特防隊」とかそんな感じだわ
791:名無しさん@13周年 []:2012/12/31(月) 12:42:42.95 ID:FGn3dW6/0
>>17ニートは危機時にも働かないから問題なんだ
51:名無しさん@13周年 []:2012/12/31(月) 02:23:11.66 ID:iRdTGoDj0
俺は無職だけど有事の際は真っ先に志願してやろう だからお前らは安心して働きにいってこい!54:名無しさん@13周年 [sage]:2012/12/31(月) 02:23:37.27 ID:XrFwj9GO0
何かずいぶん前に聞いた話なんだけど当事は証明までいってなかったのかな68:名無しさん@13周年 [sage]:2012/12/31(月) 02:27:16.04 ID:jXmlgMXv0
実際に俺の会社でも給料泥棒みたいなやついるからなー81:名無しさん@13周年 []:2012/12/31(月) 02:29:42.88 ID:wVaPxA6o0
働かないアリを2割取り除いても、のこり2割が働くなるつまり、この2割は集団を維持するためには必要な存在なんだな
余裕のある集団じゃないとだめなんだよ
144:名無しさん@13周年 [sage]:2012/12/31(月) 02:38:12.94 ID:6KMvpVOF0
ハチ、アリは最も単純に高度に社会化された生物だから、なんか意味はあるんだろうな99:名無しさん@13周年 []:2012/12/31(月) 02:32:25.69 ID:warIl15j0
真面目な話、遊びなくスケジュールを詰め込んだりすると欠員が出た際に、組織全体が一瞬で機能しなくなる
余剰人員が出るようにシフトを組まないと、何かが起こった時に
取り返しの付かないことになる
874:名無しさん@13周年 []:2012/12/31(月) 15:42:58.81 ID:RnsmYDSl0
いざという時のためにとかそういうんじゃないんだよ何もしないことに意味があるんだよきっと
116:名無しさん@13周年 []:2012/12/31(月) 02:34:12.06 ID:RsrStIVR0
20パーセントだから2×10でニートだったんだな136:名無しさん@13周年 []:2012/12/31(月) 02:36:45.81 ID:WqTXMx6D0
結局8:2の法則は、どの世界でも共通してるってことだろ?108:名無しさん@13周年 []:2012/12/31(月) 02:33:07.65 ID:pYzWFWJ90
宇宙の2割は無駄なもので構成されてるのか139:名無しさん@13周年 []:2012/12/31(月) 02:37:13.50 ID:LnRf8Qkj0
この前TVでゆとり世代の集団生活を観察する番組やってたけど5人いて1人しか働いてなかったぞw
142:名無しさん@13周年 []:2012/12/31(月) 02:38:08.24 ID:h9V50bXmO
手塚の漫画にもあったけど、会社は意図的に無能社員を雇うべきだ。
そしたら有能社員が無能の2割に分類されて鬱病になる事も無く、
社内は健康な状態になるんだ。
今の人員削減は社内を不幸にしてる。
153:名無しさん@13周年 [sage]:2012/12/31(月) 02:40:00.27 ID:NKKUBYEq0
俺が働かないことには立派な理由があったのだだから二度と「働け」などと馬鹿なことを言うな
165:名無しさん@13周年 [sage]:2012/12/31(月) 02:42:30.90 ID:PrKG25N40
その働かないように見える蟻は実は頭脳労働・中間管理職ではないか?
171:◆65537KeAAA []:2012/12/31(月) 02:44:33.39 ID:uZzlLJo20?PLT(13000)
>>165天下りなんだろう
202:名無しさん@13周年 [sage]:2012/12/31(月) 02:55:42.72 ID:YhlDR4EX0
働きたくないでござる!257:名無しさん@13周年 []:2012/12/31(月) 03:27:10.64 ID:sdaRejWy0
何だ自然の掟だったかhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356887592/
なかなか内容は面白かったよ