32 comments このエントリーをはてなブックマークに追加
1:どろろ丸φ ★ [sage]:2012/02/12(日) 17:14:23.40 ID:???0
昨年3月、日本は大地震とそれに伴う大津波に襲われた。震災により荒廃しきった数々の
映像に世界は震撼した。
それから11ヶ月、大惨事以来の復興に向けたたゆまない活動は写真で見る通り、素晴らしい
進展を見せている。最も深刻な被害を受けた地域がどのように変わったかを撮影するために
カメラマンは再び現地を訪れた。

写真の一枚、今、杉本優子さんはきれいに片付けられた石巻市の幹線道路で、5歳になる
息子の頼音(らいと)君とともに立っている。
昨年、被災直後の混沌とする中で毛布に身を包んだ彼女の姿がカメラに撮られていた。
瓦礫の山で彼女は必死になって我が子を捜し出そうとしていた。19,000人を超える人々の
命が失われ行方不明も数千人。瓦礫の中で人捜しを続ける多くの人々の姿があったが、
彼女もその一人だった。(以下略)

世界に配信された“毛布の女性”、杉本さん(上)は今、同じ地に息子とともに立っています(下)
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/02/11/article-0-11AF0987000005DC-877_964x1307.jpg
article-0-11AF0987000005DC-877_964x1307

その他の「当時と今」の比較写真:
(順に大船渡、気仙沼、多賀城、南三陸、陸前高田、南相馬、石巻)
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/02/11/article-0-11AF37C6000005DC-718_964x1280.jpg
article-0-11AF37C6000005DC-718_964x1280

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/02/11/article-0-11AF04AF000005DC-965_964x1337.jpg
article-0-11AF04AF000005DC-965_964x1337

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/02/11/article-2099811-11AF09BF000005DC-132_966x1275.jpg
article-2099811-11AF09BF000005DC-132_966x1275

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/02/11/article-0-11AF04EC000005DC-253_964x1226.jpg
article-0-11AF04EC000005DC-253_964x1226

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/02/11/article-2099811-11AF0ACB000005DC-329_966x1215.jpg
article-2099811-11AF0ACB000005DC-329_966x1215

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/02/11/article-2099811-11AF0727000005DC-684_968x1160.jpg
article-2099811-11AF0727000005DC-684_968x1160

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/02/11/article-0-11AF05AB000005DC-580_964x1175.jpg
article-0-11AF05AB000005DC-580_964x1175

英デイリーメール:
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2099811/Eleven-months-tsunami-earthquake-ravaged-Japan-new-pictures-incredible-progress-multi-billion-pound-clear-up.html

4:名無しさん@12周年 []:2012/02/12(日) 17:15:44.75 ID:EgGfK+0T0
路上に立ったら危ないお

6:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/12(日) 17:16:44.58 ID:rQlgxbi80
息子さん無事だったのか
よかったよかった

11:名無しさん@12周年 []:2012/02/12(日) 17:18:44.93 ID:daY4KFLw0
復興というか、瓦礫が移動されたんだなぁ・・・

14:名無しさん@12周年 []:2012/02/12(日) 17:19:40.95 ID:x9dulAUp0
元に戻りつつあるな
まだまだ大変だろうけど

34:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/12(日) 17:23:49.93 ID:iBebKWS70
やっと地ならしが終わった辺りか
これから建築とかが本格化するのかな


51:名無しさん@12周年 []:2012/02/12(日) 17:26:26.47 ID:daY4KFLw0
>>34
どうなんだろうな。
職人不足の上にかなり彼らの賃金も上がってるし。


2:名無しさん@12周年 []:2012/02/12(日) 17:15:19.14 ID:DYOat2Zk0
大川小学校の生徒が書いた自衛隊への感謝の手紙
ttp://blog-imgs-47-origin.fc2.com/m/i/x/mix2ch/03umitegami.jpg
03umitegami


じえぃたいさんへ。
げん気ですか。
つなみのせいで、大川小
学校のわたしの、おとも
だちがみんな、しんでしまい
ました。でも、じえいたいさんが
がんばってくれているので、
わたしもがんばります。
日本をたすけてください。
いつもおうえんしています。
じえいたいさんありがとう。

          うみより


584:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/12(日) 18:49:08.38 ID:ByEdiltx0
>>2
これ貰った部隊は、上に意見具申迄して捜索期間を延長したな。


830:名無しさん@12周年 []:2012/02/12(日) 19:40:18.50 ID:MqXfcedq0
>>2
泣いた


41:名無しさん@12周年 []:2012/02/12(日) 17:24:54.02 ID:xqmLrw+70
山の麓まで更地になっている写真が凄いな。
かつてここに家が何件も建っていたはずだと思うと凄まじさが改めて分かる

57:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/12(日) 17:27:07.24 ID:SA70hm3W0
津波の被害受けた所なんて更地のまま置いとけよ
誰か住んだらまた誰かみたいに、何百年後かに子孫が泣くぞ

62:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/12(日) 17:27:47.80 ID:ZzpFzunP0
えええ?また住んじゃうんですか??

69:名無しさん@12周年 []:2012/02/12(日) 17:29:29.75 ID:YLoecjN00
どうせまた津波くるのに

67:名無しさん@12周年 []:2012/02/12(日) 17:28:47.61 ID:9trk3S070
SONYの工場がさりげなく、マルヤマとかいう聞いた事無い会社の工場になってるのな・・・

article-2099811-11AF09BF000005DC-132_966x1275

63:名無しさん@12周年 []:2012/02/12(日) 17:28:14.02 ID:hZgvLhL50
ソニー撤退してんじゃんw

89:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/12(日) 17:33:00.45 ID:8hU1P4M/0
ソニー撤退ワロタwww

661:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/12(日) 19:03:59.16 ID:PvpA0Gzr0
>>1
の写真のソニーは、たぶんこれだな、多賀城市で場所も同じだし
> >ttp://www.asahi.com/business/update/1013/TKY201110130450.html
 宮城県の外郭団体「みやぎ産業振興機構」は13日、ソニー仙台工場(同県多賀城市)の
一部を無償で借り、東日本大震災の被災企業・団体に貸す事業を始めると正式に発表した。
対象は、延べ床面積約11万3千平方メートルの仙台工場のうち建屋7棟約3万9千平方メートル。
家賃は無料とするが、固定資産税など実費として月額1平方メートル当たり700円を負担してもらう。

 仙台工場は、磁気テープや光ディスクの生産・研究開発を担う国内主要拠点の一つ。
津波で1階部分が浸水するなど大きな被害を受け、生産態勢見直しによって空きスペースが出ていた。

72:名無しさん@12周年 []:2012/02/12(日) 17:29:47.10 ID:mK8qfkBV0
ここらへんの田舎は元々たいした産業無いしなあ
やる事無いから農家やってる的な人たちにとどめ刺しちゃったから、今更何をしろということも出来んわ


85:名無しさん@12周年 []:2012/02/12(日) 17:32:32.61 ID:wEoFfs110
>>72
それに瓦礫があるからもともとなにかあったのではと思う人もいるかもわからんが
名取の津波映像みればわかるように一面田んぼみたいなとこも多いからもともと何もないんだよね


74:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/12(日) 17:30:28.79 ID:vPDEHaHBP
イギリス人は不謹慎かもだけど、日本建築の
耐震技術も凄いと関心持ってる人多いよ。
向こうの友達や親戚は、もしロンドンならまだ
工事も始められてないんじゃ…と本当驚いてた。

101:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/12(日) 17:34:21.74 ID:IUmVtEF80
このコメント笑った

もし同じことが我々の身に起ったら、どうやって復興するか決めるだけで1年はかかると容易に想像できる

139:名無しさん@12周年 []:2012/02/12(日) 17:40:05.74 ID:Txhzi/zl0
>>101
イギリス人は、妙な自虐的ユーモアのセンスがあるんだよな。
そこがイギリスのコメディの魅力なんだが。
レッドドワーフとかさ。


159:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/12(日) 17:43:00.20 ID:oMTwxTXhP
日本より前に震災が起きたハイチは今どうなってるの?

168:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/12(日) 17:45:02.61 ID:PXDvE6800
>>159
50万人がテント暮し失業率70%と治安の悪化、政治の混乱で
復興の目処すら立ってない。


218:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/12(日) 17:52:23.32 ID:oMTwxTXhP
>>168
やっぱり途上国は復興が難しいんだろうな。
自衛隊もハイチでがんばったみたいだけど。


114:名無しさん@12周年 []:2012/02/12(日) 17:36:20.60 ID:XtEGLttW0
ソースにもっと写真あるな

いやいやこれだけの瓦礫が片付くんだなあ

134:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/12(日) 17:39:20.40 ID:yf26FOHX0
奇跡的に破壊を免れてる家は何故なんだろう?
たまたまラッキーだったのか。しかしまた津波が来たら
同じ事が起こるのよね。この広大な土地はどうすんだろ?
同じ所に民家や工場を建てるつもりなんかな。

163:名無しさん@12周年 []:2012/02/12(日) 17:43:31.55 ID:vMPf3fcO0
1年でこれってすごいなあ

196:名無しさん@12周年 []:2012/02/12(日) 17:49:39.00 ID:jy70euvC0
問題は、重金属や放射能が流れだした海で
漁業の町がどうやって復興するかだよな。

206:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/12(日) 17:51:08.18 ID:PXDvE6800
ニューオリンズの現在の写真
http://acidcow.com/pics/18718-abandoned-streets-of-new-orleans-70-pics.html
new_orleans_06
new_orleans_04
new_orleans_10
new_orleans_11
new_orleans_12
new_orleans_15
new_orleans_23
new_orleans_44

すでに6年経ってるのに、瓦礫がそのままなのはなんか意図が有るんだろうか。


220:名無しさん@12周年 []:2012/02/12(日) 17:52:45.07 ID:daY4KFLw0
>>206
それすでに町が捨てられてるんだろ
新しく作るほうが安くつくんじゃね


307:名無しさん@12周年 []:2012/02/12(日) 18:04:04.18 ID:J3F9UYfj0
>>206
あちらの建物は地震を想定してないと聞いたことあるけど本当みたいだね、
いちど地震があると何から何までダメになるんだなぁ・・・


315:名無しさん@12周年 []:2012/02/12(日) 18:05:38.83 ID:4N5p/Zlu0
>>307
あそこは地震でやられたんじゃないよ
ハリケーン・カトリーナ


646:名無しさん@12周年 []:2012/02/12(日) 19:02:18.10 ID:v3v179ua0
>>206
土地への執着心がないので、災害があればその土地を捨てて他に移る。
 大陸系の人種はそんなもの。
 島国の日本とは土地に関する考えが根本的に違う。


311:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/12(日) 18:04:45.34 ID:HK5FHosV0
コメント見ると絶賛されてるけど、なんか違うんだよなぁ
元通りになったわけじゃないし…

210:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/12(日) 17:51:39.61 ID:qQjyVKaJ0
そりゃ日本人から見たら復興はまだまだ先だけど
海外で同じようなことあったら
何十年もほったらかしだろうからな

316:名無しさん@12周年 []:2012/02/12(日) 18:06:11.67 ID:SGjcWeg30
日本は土建国家だから、瓦礫を片付けるのは得意だよ
これを復興をというのなら、たしかにそうなんだろう

362:名無しさん@12周年 [ ]:2012/02/12(日) 18:13:10.72 ID:ZyTzLtxF0
よかったね無事でよかったほんとに

589:名無しさん@12周年 []:2012/02/12(日) 18:50:27.76 ID:gOAWM9/p0
これかと思った
http://s3-ec.buzzfed.com/static/enhanced/terminal05/2011/12/21/16/enhanced-buzz-wide-30092-1324504328-52.jpg
enhanced-buzz-wide-30092-1324504328-52


597:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/12(日) 18:52:28.29 ID:EPcEHkdn0
>>589
この子どうなったんだろうきになるねえ


689:名無しさん@12周年 []:2012/02/12(日) 19:07:42.25 ID:25+OHDft0
>>597
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5KDYBQw.jpg
azuY5KDYBQw


706:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/12(日) 19:10:39.81 ID:EPcEHkdn0
>>689
元気そうだねよかった


972:名無しさん@12周年 []:2012/02/12(日) 20:14:44.66 ID:jN4TtSKO0
>>689 (U^ω^)わんわんお!


http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329034463/