1:☆ばぐた☆◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [off_go@yahoo.co.jp]:2012/02/08(水)15:39:36.11 ID:???0
★昨年来「琉絆空」や「結空祷」等震災の影響受けた名前が増加
・「△□一」「月夢杏」「恋恋愛」など、フリガナなしにはなかなか読めない、いわゆる
「キラキラネーム」は増え続けるばかり。都内の小児科に勤める看護師の女性は
こう語る。
「ウチでは、お子さんの名前はフルネームで呼ぶ決まりだったのですが、最近は
読めない名前が多すぎて、先生から“もう名字だけでもいいよ”といわれました(苦笑)」
現在、名前に使える漢字は常用漢字と人名漢字を合わせて、2997字体あるが、
名前の読み方に制限はない。例えば、男の子の名前で人気の「大翔」も「ひろと、
はると、やまと、たいが……」と、読み方は千差万別。もはや名前すらも「難読漢字」と
なっている。
明治安田生命が発表した「生まれ年別名前調査」最新版(2011年生まれ)でも、想像力
豊かなキラキラネームが揃う。
2011年以降の特徴は、東日本大震災の影響を受けていることだ。男の子のキラキラネーム
「るきあ」でも、2009年生まれは「琉星」が当てられていたが、昨年生まれは「琉絆空」。
女の子は「葵絆(きずな)」がランクインするなど、「絆」の文字が目立った。
その他にも「祷→結空祷(ゆらと/男の子)」、「祈→祈愛(のあ/女の子)」、
「縁→縁士(えにし/男の子)」など、震災による人との「つながり」、復興への「祈り」が
名前に込められている。
ちなみに、100年前の1912年(明治45年・大正元年)生まれの男性の名前ベスト10
(明治安田生命調べ)をみると、1位は「正一」。何とベスト10の半数が「正」の入る名前だった。
「正」のつく名前は、昭和元年まで15年間トップ10入りするが、昨年生まれの男の子の
名前では、ランキング圏外に。時代とともに、名前は移ろい、変わりゆくのである。
※週刊ポスト2012年2月17日号・「△□一」「月夢杏」「恋恋愛」など、フリガナなしにはなかなか読めない、いわゆる
「キラキラネーム」は増え続けるばかり。都内の小児科に勤める看護師の女性は
こう語る。
「ウチでは、お子さんの名前はフルネームで呼ぶ決まりだったのですが、最近は
読めない名前が多すぎて、先生から“もう名字だけでもいいよ”といわれました(苦笑)」
現在、名前に使える漢字は常用漢字と人名漢字を合わせて、2997字体あるが、
名前の読み方に制限はない。例えば、男の子の名前で人気の「大翔」も「ひろと、
はると、やまと、たいが……」と、読み方は千差万別。もはや名前すらも「難読漢字」と
なっている。
明治安田生命が発表した「生まれ年別名前調査」最新版(2011年生まれ)でも、想像力
豊かなキラキラネームが揃う。
2011年以降の特徴は、東日本大震災の影響を受けていることだ。男の子のキラキラネーム
「るきあ」でも、2009年生まれは「琉星」が当てられていたが、昨年生まれは「琉絆空」。
女の子は「葵絆(きずな)」がランクインするなど、「絆」の文字が目立った。
その他にも「祷→結空祷(ゆらと/男の子)」、「祈→祈愛(のあ/女の子)」、
「縁→縁士(えにし/男の子)」など、震災による人との「つながり」、復興への「祈り」が
名前に込められている。
ちなみに、100年前の1912年(明治45年・大正元年)生まれの男性の名前ベスト10
(明治安田生命調べ)をみると、1位は「正一」。何とベスト10の半数が「正」の入る名前だった。
「正」のつく名前は、昭和元年まで15年間トップ10入りするが、昨年生まれの男の子の
名前では、ランキング圏外に。時代とともに、名前は移ろい、変わりゆくのである。
http://www.news-postseven.com/archives/20120208_86038.html
6:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/08(水) 15:41:12.87 ID:9colrnHb0
悪化してんじゃねーか!8:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/08(水) 15:41:44.78 ID:ycvm65R70
よめねーよ!15:名無しさん@12周年 []:2012/02/08(水) 15:43:39.53 ID:ee8SqT8O0
わろたw50:名無しさん@12周年 []:2012/02/08(水) 15:48:27.13 ID:DpIc48WT0
すでに戒名16:名無しさん@12周年 []:2012/02/08(水) 15:43:42.98 ID:wOtP5Drw0
ルキアってどういう意味があるのかkwskポケモンか?
38:名無しさん@12周年 []:2012/02/08(水) 15:46:46.53 ID:5+CrAYcVO
>>16ルキアはブリーチの死神・元準ヒロインの名前だろ。
269:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/08(水) 16:18:59.31 ID:fauqUkNC0
>>16ラテン語の女性名だってさ なんだ由緒正しいじゃん
ギリシャ人が使うなら
20:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/08(水) 15:44:06.57 ID:kx+mXtx3O
数年後、DQNネーム世代が就活で恥をかく、って社会問題が起こるかなそれともその頃にはもうDQNネームは一般的になってるかな
106:名無しさん@12周年 []:2012/02/08(水) 15:56:22.06 ID:I/M/E+mL0
>>20DQNネーム差別がメシの種になる日が来るのかw
24:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/08(水) 15:44:41.89 ID:ySeqk+5K0
俺の知り合いの夫婦は流星(コメット)
だった。両家巻き込んでの大喧嘩の据え、昴(スバル)になった。
良い嫁貰ったよな・・・
33:名無しさん@12周年 []:2012/02/08(水) 15:46:19.04 ID:iMC0siKA0
名前でコイツの親の程度が知れる時代か40:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/08(水) 15:47:30.76 ID:X163NTKx0
普通の名前の子供がDQN学校に間違っていったら名前で虐められそうだな
44:名無しさん@12周年 []:2012/02/08(水) 15:48:01.77 ID:4BmdmQC30
親の顔が見たい。こういう名前を付ける親の顔が是非見てみたい。
263:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/08(水) 16:18:33.42 ID:1QIqDKs50
>>44どうぞ
ttp://epcan.us/s/02060838901/ep462079.jpg

ttp://epcan.us/s/02060839171/ep462083.jpg

279:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/08(水) 16:20:37.72 ID:0E9M1hJh0
>>263マリオ?w
55:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/08(水) 15:48:52.46 ID:ReQd/Lw20
そろそろ、アルファベットも使用可となったりして57:名無しさん@12周年 []:2012/02/08(水) 15:49:02.67 ID:sM400Bhx0
何が困るって、電話とかで字を口頭で説明しにくいんだよな、こういうの。名前を付ける時は「口頭で字を容易に説明出来る」ってのが重要な条件だな。
68:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/08(水) 15:50:18.20 ID:X163NTKx0
@や!や?も使いそうなレベルだな76:名無しさん@12周年 []:2012/02/08(水) 15:51:16.72 ID:6+nmxQPD0
そらおめー今時子供の名前が宗一郎とかだと「ププッ古ッ」なんて言われちゃうんだぜ(´・ω・`)
78:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/08(水) 15:51:40.04 ID:ImzJqH270
戸籍謄本を昔に見たことがあるんだけど、確か名前も名字もフリガナ欄がなかったような?役所は読み方の管理はしてないのかな。
102:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/08(水) 15:55:41.59 ID:1Mn5B3/w0
>>78読み方はどうでも良いらしいぞ
ハシシタさんもハシモトに変更したし
痛快ビッグダディの三つ子ちゃんは漢字は違うがみんな同じ読み「ひろみ」だw
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/36/b2/tommiejunior1023/folder/1587965/img_1587965_49450037_0?1285514097

右上注目
83:名無しさん@12周年 []:2012/02/08(水) 15:52:13.90 ID:f2NKXpMi0
難読キラキラネームの人は成人後の税負担を重くするとかナマポ支給されないとか
なんかDQNがびびるような罰則化を進めると良い。
87:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/08(水) 15:52:37.85 ID:X163NTKx0
悪魔騒動とか昔あったが今ではデビルとかつけても騒動にすらならないんだろうな
96:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/08(水) 15:53:49.68 ID:N44Ugd9V0
ペットに名づけるレベルw97:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/08(水) 15:54:29.40 ID:10wWbhvuO
額にフリガナ彫っとけよ!107:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/08(水) 15:56:26.17 ID:X+E39l7K0
もうルキアだろうが、ノアだろうがどうでもいいから当て字にするのだけはやめてくれないか?
カタカナかアルファベット表記にしてくれ
108:名無しさん@12周年 []:2012/02/08(水) 15:56:27.88 ID:Qeck95oW0
おまいら、今のうち改名ビジネス系の株買っとけ10年後大当たりくるぞ!!!
118:名無しさん@12周年 []:2012/02/08(水) 15:57:52.41 ID:YF2cWA2Q0
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/05(日) 18:22:10.55 ID:BgF0rljy0
今年生まれる予定あるんだけど、保健所から命名についての注意ってことでこんなプリント届いたwww
http://blog-imgs-49.fc2.com/u/n/d/underworld2ch/20120205194413_1_1.jpg

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/05(日) 18:35:15.77 ID:BgF0rljy0
>>17
1~3頁目が名前についてと名前の変更は無理なんですよって話が簡略的に書いてる。
5頁では学校、病院などで名前を読んでもらえない/毎回説明しなければいけないって言うデメリット
6頁目に名前が原因で起こった犯罪例が書いてあって
最後の7頁目に将来の就職進学で不利になるかもしれませんってお話・・・
今年生まれる予定あるんだけど、保健所から命名についての注意ってことでこんなプリント届いたwww
http://blog-imgs-49.fc2.com/u/n/d/underworld2ch/20120205194413_1_1.jpg

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/05(日) 18:35:15.77 ID:BgF0rljy0
>>17
1~3頁目が名前についてと名前の変更は無理なんですよって話が簡略的に書いてる。
5頁では学校、病院などで名前を読んでもらえない/毎回説明しなければいけないって言うデメリット
6頁目に名前が原因で起こった犯罪例が書いてあって
最後の7頁目に将来の就職進学で不利になるかもしれませんってお話・・・
131:名無しさん@12周年 []:2012/02/08(水) 16:00:58.77 ID:ssJV5Hg70
>>118こういう対策がされたんじゃ
そのうちキラキラネーム世代って呼ばれるかもな
162:名無しさん@12周年 []:2012/02/08(水) 16:06:35.75 ID:Fd81inV10
>>118名前の変更は可能なんだが、
この際無理って事にしておいて慎重な名付けを促すのはアリだと思う
452:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/08(水) 16:45:29.73 ID:TJoCe7U90
>>118アニメ漫画ゲームのキャラクターの名前ばっかりだな
147:名無しさん@12周年 []:2012/02/08(水) 16:03:49.63 ID:ndvdTr5c0
キラキラしすぎだろ154:名無しさん@12周年 []:2012/02/08(水) 16:05:27.86 ID:s3fImqfc0
一体どこのバカがこういう風潮を煽ってるんだ?165:名無しさん@12周年 []:2012/02/08(水) 16:07:09.73 ID:tYEhEjCs0
>>154たまひよ名づけ辞典
180:名無しさん@12周年 []:2012/02/08(水) 16:08:52.76 ID:s3fImqfc0
>>165> たまひよ名づけ辞典
廃刊にしろ
215:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/08(水) 16:13:33.65 ID:1QIqDKs50
>>165たまひよは罪だな
413:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/08(水) 16:39:27.33 ID:HWdBPeSk0
平成11年のたまひよ付録の名付け辞典が手元にあるけど最終チェック項目に「無理な読ませ方をしていませんか」って項目がある
悪い例として上がってるのは「愛情(らぶ)、義太亜(ぎたあ)、香鈴(かおりん)」
昨今のたまひよはなんでこんな事に・・・
522:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/08(水) 16:54:16.71 ID:C/2B4x0d0
こういう文化はいったいどこで醸成されるんだね若い母親向けの雑誌とかか?
542:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/08(水) 16:57:16.87 ID:MongjGbA0
>>522ギャルママ専用誌とかあるしな
しかもバカ売れしとる・・・・
ママと子供が2人でこういう服装すると可愛いよーとか
ベビーカーはこうすると可愛く見えるよーとか・・・・・
マナーとかそういうのは一切なし、ただ”ママ”が目立つ方法が書かれている・・・・
558:名無しさん@12周年 []:2012/02/08(水) 16:59:12.88 ID:s5CHjEvY0
>>542そうそう。
最近は親が子に合わせるじゃなくて子を無理やり親の
生活に合わせるのが増えてきてるね
564:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/08(水) 17:00:16.21 ID:ASruAz9L0
>>558夜中の11時過ぎに居酒屋で子供見かけると世も末なんだなぁとしみじみ思う
573:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/08(水) 17:01:38.97 ID:bsBhucIh0
>>564平日深夜にコンビニいったら、子連れの親子時々みかけるね。
594:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/08(水) 17:04:32.24 ID:qWIh6SUzO
>>564居酒屋で幼稚園児とおぼしき子が飲放のドリンク注文に来てたな…
569:名無しさん@12周年 [sage]:2012/02/08(水) 17:01:09.59 ID:w2LWshG30
親のあいだでは保育園とかで名前普通に読まれると負けらしい575:名無しさん@12周年 []:2012/02/08(水) 17:01:59.94 ID:+XxPZp1c0
>>569なんだその負けってw
919:名無しさん@12周年 []:2012/02/08(水) 17:43:15.33 ID:EHdjWEE10
まぁしかし、初期キラキラネームの読みは定着してきてるよなw悔しいけどだいぶ読めてしまうよw
792:名無しさん@12周年 []:2012/02/08(水) 17:27:11.15 ID:cYGr5jjZO
ふりがなが必須な世の中到来やな634:名無しさん@12周年 []:2012/02/08(水) 17:09:36.98 ID:5XYn44iYO
もうここまでくると、なんでもいいし、どうでもいいと思えてきたから怖い。http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328683176/