1:だるまたん(東京都)(東海・関東) []:2011/11/18(金) 20:10:44.22 ID:cdKEHp7ZO?PLT(12133) ポイント特典
素粒子のニュートリノが光より速いという実験結果を9月に発表した国際共同研究グループOPERA
が17日、精度を高めた再度の実験でも、同じ結果が得られたと発表した。
実験は、スイス・ジュネーブ郊外にある欧州合同原子核研究機関(CERN)の加速器から人工的に
作りだしたニュートリノを打ち出し、約730キロ離れたイタリアの研究所の検出器に到達するまでの
時間と距離を測定している。
10月下旬から11月上旬にニュートリノが発生する時間をより厳密に測定したところ、同じ結果が
得られたという。ただ、場所や距離の測定に全地球測位システム(GPS)を利用している点は前回と
変わらない。
このGPSの精度を疑問視する指摘もあることから、研究グループでは「実験方法に関する疑問の一つは
排除できたが、最終的な結論に達したわけではない」としている。
が17日、精度を高めた再度の実験でも、同じ結果が得られたと発表した。
実験は、スイス・ジュネーブ郊外にある欧州合同原子核研究機関(CERN)の加速器から人工的に
作りだしたニュートリノを打ち出し、約730キロ離れたイタリアの研究所の検出器に到達するまでの
時間と距離を測定している。
10月下旬から11月上旬にニュートリノが発生する時間をより厳密に測定したところ、同じ結果が
得られたという。ただ、場所や距離の測定に全地球測位システム(GPS)を利用している点は前回と
変わらない。
このGPSの精度を疑問視する指摘もあることから、研究グループでは「実験方法に関する疑問の一つは
排除できたが、最終的な結論に達したわけではない」としている。
http://www.asahi.com/science/update/1118/TKY201111180425.html
11:名無しさん@涙目です。(茸) []:2011/11/18(金) 20:12:32.14 ID:lzinm5JJ0
やはり確定か15:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage]:2011/11/18(金) 20:13:03.27 ID:qE2lxUTd0
アインシュタイン息してないwwwwww161:名無しさん@涙目です。(中国地方) []:2011/11/18(金) 20:22:15.92 ID:o3j2VswL0
>>15そりゃ死んでるからなwww
6:名無しさん@涙目です。(長野県) []:2011/11/18(金) 20:11:46.89 ID:uFUMyWRB0
やっとタイムマシンが28:名無しさん@涙目です。(広島県) [sage]:2011/11/18(金) 20:14:24.34 ID:A2RXI6HR0
まだわからんだろ、GPSが一番怪しいんだから30:名無しさん@涙目です。(catv?) []:2011/11/18(金) 20:14:27.34 ID:8uS05Abg0
まだだ。まだ分からんよ34:名無しさん@涙目です。(西日本) []:2011/11/18(金) 20:14:46.27 ID:jPSZ4IzV0
ニュートリノならやってくれると思ってました39:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [sage]:2011/11/18(金) 20:15:23.40ID:KTxiVLRe0
光速に近づくと質量が無限大になるとかいう話じゃなかったの(´・ω・`)?40:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [sage]:2011/11/18(金) 20:15:23.88ID:vNSnNtqO0
自然界の最高速度は光速じゃなくてニュー速に変わるだけじゃね?407:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [sage]:2011/11/18(金) 20:36:56.80ID:UdpUHAet0
>>40さすが常勝ニュー速
21:名無しさん@涙目です。(山陽) []:2011/11/18(金) 20:13:49.87 ID:vvffC6uAO
ニュー速が世界に羽ばたく時が来たか48:名無しさん@涙目です。(東京都) []:2011/11/18(金) 20:16:01.46 ID:9+ZXVMar0
俺の言った通りだろっ、なっ!60:名無しさん@涙目です。(家) []:2011/11/18(金) 20:16:35.37 ID:GnhRrsSL0
ニュー速民の理論でニュートリノは重力の影響を受けないっていう説出してた奴が居たが面白かったアレなら相対性理論にも矛盾しないし、重力子の説も飛躍して夢がひろがリング
70:名無しさん@涙目です。(茨城県) []:2011/11/18(金) 20:17:13.60 ID:FLcKlGYrP
興味本位でコンビニで買ったけどニュートン面白かったわ。光速と時間についてちょっと理解できた81:名無しさん@涙目です。(山形県) [sage]:2011/11/18(金) 20:17:34.17 ID:8gTiaLOk0
というかマジなら今までの物理学やら宇宙、時間についての研究全部ひっくり返るだろガリレオの天動説地動説どころの話じゃないぞ
85:名無しさん@涙目です。(中国・四国) []:2011/11/18(金) 20:17:54.30 ID:QN3qZebSO
まぁ俺は最初から正しいと思ってたけどね。疑ってた情弱共は土下座な。
86:名無しさん@涙目です。(宮城県) []:2011/11/18(金) 20:17:55.42 ID:mrQ64XJZ0
あーあーもうめちゃくちゃだよ88:名無しさん@涙目です。(神奈川県) []:2011/11/18(金) 20:18:13.85 ID:2/AK31ln0
確か超新星爆発でも光よりも先にニュートリノが先に届くんだよな
でもそれは星の爆発よりも内部での崩壊によってニュートリノが先に発生するせいって言われてたが
実はニュートリノのほうが本当に光よりも速いのかもしれないな
925:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage]:2011/11/18(金) 21:27:51.06 ID:C3eozWm40
>>88おいおい
それマジか?
ニュー速で超新星爆発で光とニュートリノが同時に届くから
同じ速度だとか聞いたがそれは嘘か。
89:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) []:2011/11/18(金) 20:18:22.75 ID:FL+IBLbaO
必死に否定しているやついたよなw91:名無しさん@涙目です。(大阪府) []:2011/11/18(金) 20:18:27.19 ID:GJyboCWU0
アインシュタイン厨顔面赤方偏移wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww118:名無しさん@涙目です。(広島県) [sage]:2011/11/18(金) 20:19:59.70 ID:BMOEPyR/0
質量を持った物質が光速超えたらヤバイ云々言ってなかったか?129:名無しさん@涙目です。(大阪府) []:2011/11/18(金) 20:20:29.45 ID:my/3dQdG0
もともと光より速い粒子なら問題ないんじゃないの?200:名無しさん@涙目です。(dion軍) [sage]:2011/11/18(金) 20:24:29.57 ID:Y5+0f0lp0
>>129相対性理論が正しいのなら、光はこの世界での限界速度だからな
相対速度でさえ光を超えるのは無理
相対性理論が正しいと仮定した上で、光より早いとするなら
それは過去に向かって進んでることになる
140:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage]:2011/11/18(金) 20:21:06.27 ID:k1D7ilpSP
ニュートリノは小柴のおっさんが質量有るって言ってノーベル賞貰ったんだっけ?この光より速いって言われてるのは、別物?
182:名無しさん@涙目です。(家) []:2011/11/18(金) 20:23:25.03 ID:GnhRrsSL0
>>140質量あるし、相対性理論は実証されてるから
恐らく光の速さ=限界値ってのが間違ってたんじゃないかな
光の速さもニュートリノも限りなく「いわゆる光速」に近付くだけで本来の「いわゆる光速」はもっと早いんじゃないかと
160:名無しさん@涙目です。(dion軍) []:2011/11/18(金) 20:22:16.05 ID:KdtMb2Ta0
はやく転送装置を作ってくれ202:名無しさん@涙目です。(神奈川県) []:2011/11/18(金) 20:24:35.31 ID:IxAiObI40
Opera最強伝説とニュー速常勝が同時に立証されてしまったわけだけど否定厨は息してんの?
427:名無しさん@涙目です。(愛知県) []:2011/11/18(金) 20:38:22.54 ID:lcNh6Rai0
そもそも光が一定のスピードってのが本当なのかね?光を基準にして考えてるから、スピードが変わってないように思い込んでるだけじゃないの?
453:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage]:2011/11/18(金) 20:40:27.99 ID:3carBA9h0
>>427実際に測ってみても一定だから仕方ない
465:名無しさん@涙目です。(大阪府) [sage]:2011/11/18(金) 20:40:45.99 ID:mzGVikE6P
>>427それも同じ流れで再検証されるんじゃね?
470:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [sage]:2011/11/18(金) 20:41:13.13 ID:qAMQWHqk0
>>427確かに。ふいんき的には青い光より赤い光の方が速そう・・・。
538:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [sage]:2011/11/18(金) 20:48:20.34ID:Oqx6l8GN0
ニュートリノが光より早いと、どう不都合が生じるのか、わかりやすいように4コマ漫画にしてやったぞ
http://viptop.2ch.tc/img/viptop07464.jpg

560:名無しさん@涙目です。(大阪府) []:2011/11/18(金) 20:50:05.18 ID:GJyboCWU0
>>538おい分かりづらいぞ
886:名無しさん@涙目です。(WiMAX) []:2011/11/18(金) 21:23:55.18 ID:KOqxVs4T0
>>538(´-`).。oO(全然わからん)
991:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [sage]:2011/11/18(金) 21:37:02.33ID:2jUbx4Bb0
GPSは相対性理論を元に出来ているらしいね666:名無しさん@涙目です。(静岡県) []:2011/11/18(金) 21:00:46.32 ID:yaf+YK/R0
前の大槻さんの説明で超新星の爆発の光とほぼ同時に観測されたっていう理屈が的を射てる気がする。
GPSって商用のじゃなくても凄い誤差あるしな。
668:名無しさん@涙目です。(東京都) []:2011/11/18(金) 21:00:54.59 ID:4jxcsrV70
質量を持つ物質が光速まで加速するには無限大のエネルギーが必要なんだよね?
でもそんなエネルギー注ぎ込んだら
その物質はブラックホールになっちゃうよね?
でもニュートリノはそうなってないよね?
どういうこと?
696:名無しさん@涙目です。(神奈川県) []:2011/11/18(金) 21:04:49.13 ID:wOUpkXSE0
>>668だからそこで、相対論の一部の理論は間違っているということになる。
じゃあ正確にどこが間違っていて、どういうのが正しいのか
これから研究解明しようというわけだ。
884:名無しさん@涙目です。(大阪府) [sage]:2011/11/18(金) 21:23:45.79 ID:VgFsEBp7P
ヘ(; `Д)ノ ←音
≡ ( ┐ノ
:。; /
ヘ(; `Д)ノ←光
≡ ( ┐ノ
:。; /
一二 (゚ω゚ )←ニュートリノ
一二 / \
一二((⊂ /) ノ\つ))
一二 (_⌒ヽ
一二 丶 ヘ |
一二 ノノ J
941:名無しさん@涙目です。(長屋) []:2011/11/18(金) 21:30:23.59 ID:JPUeCvRq0
量子力学と噛み合わない相対論はもともと信用していない949:名無しさん@涙目です。(神奈川県) []:2011/11/18(金) 21:31:40.21 ID:uV8pbu7B0
>>941あ、かみ合わないんだ。
量子論の一種に相対性理論があるのかと思ってた・・
954:名無しさん@涙目です。(長屋) []:2011/11/18(金) 21:32:20.10 ID:d0+uMHYC0
>>949アインシュタインは量子論を否定してる。
(´・ω・`)ちょっと検索してみなー
928:名無しさん@涙目です。(埼玉県) []:2011/11/18(金) 21:28:31.35 ID:6PVi43tb0
今の物理学って全部といっていいほど相対性理論を前提に組み立てられるんじゃないの?これが崩れたらヤバイんじゃね?
933:名無しさん@涙目です。(鳥取県) [sage]:2011/11/18(金) 21:29:11.52 ID:as2IFO2t0
>>928これまでの参考書がゴミと化すわけか
焼却場が賑わうな
942:名無しさん@涙目です。(コネチカット州) []:2011/11/18(金) 21:30:24.23 ID:p3ErlVJzO
きっとニュートリノはちょっと近道をしたんだな。http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321614644/
物理学が全部壊れるって意味わかってない奴が
騒ぐのはおかしい。