1:名無しさん@涙目です。(神奈川県) []:2011/08/27(土) 08:27:14.97 ID:24roCG210?BRZ(10000) ポイント特典
「一澤帆布」株主権長男に認めず…京都地裁判決
京都市の人気かばん店「一澤帆布(いちざわはんぷ)工業」の
先代会長(2001年死去)が残したとされる遺言書の有効性を巡り、
長男(65)が三男(62)らを相手取って起こした訴訟の判決が26日、京都地裁であった。
松本清隆裁判長は、長男を主な株式相続者とした遺言書を偽物と認定し、
会社に対する株主権の確認など長男の請求の大半を退けた。
長男側は控訴する方針。遺族間の訴訟は今回で3度目で、確執はさらに深まりそうだ。
先代会長のものとされる遺言書は2通あり、このうち長男と四男に
株式相続させるとした遺言書の真偽を巡って争いが続いている。
最初の訴訟では、三男が長男らを相手取り提訴したが、
遺言書を有効とする判決が2004年12月に最高裁で確定。
このため三男の妻が長男らを相手に訴訟を起こし、
09年6月には遺言書は偽物とする「三男側勝訴」の判決が最高裁で確定した。
これを受けて長男が同年11月に提訴していた。
今回の判決で、
遺言書には先代会長が重要文書に使用していた「一澤」の実印ではなく、
「一沢」の認め印が使われていることなどから、
松本裁判長は「真筆と認められず偽物」と認定。
この遺言書を有効とした04年の確定判決を踏まえ、
長男と三男の間に限定して長男の株式相続権は認めたが、
会社に対する株主権の確認については棄却した。
このため、長男が株式を保有することは事実上困難とみられ、
三男側の代理人弁護士は「経営に影響はなく、三男側の全面勝訴と言える」と述べた。
一方、長男は「裁判所自らで鑑定することもなく、
遺言書を偽物とした判断は納得できない」と話している。
一澤帆布工業は先代会長の死後、長男・四男側と三男が対立。
社長を解任された三男は06年、通りを隔てて自身のブランドの店を構えたが、
09年の勝訴確定で役員に復帰し、長男と四男は経営権を失った。
今年4月、三男は元の店で自身のブランドと「一澤帆布」の製品を販売している。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110827-OYT1T00085.htm京都市の人気かばん店「一澤帆布(いちざわはんぷ)工業」の
先代会長(2001年死去)が残したとされる遺言書の有効性を巡り、
長男(65)が三男(62)らを相手取って起こした訴訟の判決が26日、京都地裁であった。
松本清隆裁判長は、長男を主な株式相続者とした遺言書を偽物と認定し、
会社に対する株主権の確認など長男の請求の大半を退けた。
長男側は控訴する方針。遺族間の訴訟は今回で3度目で、確執はさらに深まりそうだ。
先代会長のものとされる遺言書は2通あり、このうち長男と四男に
株式相続させるとした遺言書の真偽を巡って争いが続いている。
最初の訴訟では、三男が長男らを相手取り提訴したが、
遺言書を有効とする判決が2004年12月に最高裁で確定。
このため三男の妻が長男らを相手に訴訟を起こし、
09年6月には遺言書は偽物とする「三男側勝訴」の判決が最高裁で確定した。
これを受けて長男が同年11月に提訴していた。
今回の判決で、
遺言書には先代会長が重要文書に使用していた「一澤」の実印ではなく、
「一沢」の認め印が使われていることなどから、
松本裁判長は「真筆と認められず偽物」と認定。
この遺言書を有効とした04年の確定判決を踏まえ、
長男と三男の間に限定して長男の株式相続権は認めたが、
会社に対する株主権の確認については棄却した。
このため、長男が株式を保有することは事実上困難とみられ、
三男側の代理人弁護士は「経営に影響はなく、三男側の全面勝訴と言える」と述べた。
一方、長男は「裁判所自らで鑑定することもなく、
遺言書を偽物とした判断は納得できない」と話している。
一澤帆布工業は先代会長の死後、長男・四男側と三男が対立。
社長を解任された三男は06年、通りを隔てて自身のブランドの店を構えたが、
09年の勝訴確定で役員に復帰し、長男と四男は経営権を失った。
今年4月、三男は元の店で自身のブランドと「一澤帆布」の製品を販売している。
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110827-874123-1-L.jpg

長男:信太郎 ←元銀行員
三男:信三郎 ←かばん職人
四男:喜久夫 ←一時期家業を手伝う
2:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) []:2011/08/27(土) 08:29:39.08 ID:lPf7PQ8W0
長男ざまぁ5:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [sage]:2011/08/27(土) 08:30:45.97 ID:2Ejezwvo0
まだお家騒動やってたのか・・・7:名無しさん@涙目です。(長屋) []:2011/08/27(土) 08:30:53.52 ID:nIyCfs+P0
気になる次男は?503:名無しさん@涙目です。(京都府) [sage]:2011/08/27(土) 11:23:51.29 ID:aWvcTw6w0
>>7天国から見守っています
8:名無しさん@涙目です。(神奈川県) []:2011/08/27(土) 08:30:53.56 ID:mDChkOgy0
訴訟する意味って何なの鞄職人の三男の腕があれば、会社の名前だけ変わっても従業員も客もそっちについてくだろ
296:名無しさん@涙目です。(catv?) [sage]:2011/08/27(土) 09:52:58.70 ID:l9CwD5j10
>>8金の問題じゃない、男のロマンの戦いだ
49:名無しさん@涙目です。(静岡県) [sage]:2011/08/27(土) 08:47:27.06 ID:Q7UpP/6l0
>>8実際に職人から主要取引先、銀行まで全部ついていったんだけど
父親と守ってきた看板、そして自分の名誉を賭けた戦いだろうね
長男は後がねぇから最高裁まで頑張ったけど
元々無理な戦いだったし、これでオシマイだろうね
しかし四男が始めた帆布屋もある
286:名無しさん@涙目です。(福岡県) [sage]:2011/08/27(土) 09:47:56.27 ID:14u7VN/f0
>>49四男の店は蟲みたいに七が3つで"キ"ってぶらんどだったな
前テレビで見たとき観光に来ていたオッさんが信三郎買いに来たのに
間違えて四男の方買っちゃったって悔しそうな顔してたのが可笑しかった
11:名無しさん@涙目です。(三重県) [sage]:2011/08/27(土) 08:31:37.62 ID:iRNpjrjO0
こいつ詐欺罪とか有印私文書偽造とかで有罪に出来るんじゃね?12:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [sage]:2011/08/27(土) 08:31:57.11 ID:1qYgw7C+0
銀行員と裁判官は屑しかいない、ということを知らしめる判例19:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage]:2011/08/27(土) 08:34:18.71 ID:dKoD8S3w0
ずいぶん争ってたな23:名無しさん@涙目です。(dion軍) [sage]:2011/08/27(土) 08:34:32.50 ID:rnYcEq1i0
遺言偽造とか長男下衆すぎんだろw24:名無しさん@涙目です。(京都府) [sage]:2011/08/27(土) 08:34:57.48 ID:6cF3pfj00
本物と言ったり偽物と言ったり最高裁おかしいだろ
36:名無しさん@涙目です。(宮崎県) [sage]:2011/08/27(土) 08:38:00.61 ID:yVypGPxK0
>>24こういう糞判決出した判事クビに出来なきゃおかしいよな
270:名無しさん@涙目です。(愛知県) [sage]:2011/08/27(土) 09:41:24.04 ID:LOmkdNKy0
>>36最高裁なら何年かに1回選挙の時に国民審査があるぞ
やめさせたい裁判官に×つける制度
いままでこれでやめさせられた裁判官はいないがw
25:名無しさん@涙目です。(鹿児島県) []:2011/08/27(土) 08:35:24.20 ID:tVbCe7ju0
>遺言書を有効とする判決が2004年12月に最高裁で確定 内容から印鑑からどう考えても偽物だったよな
42:名無しさん@涙目です。(catv?) [sage]:2011/08/27(土) 08:42:25.48 ID:i8Jy9cEq0
>>25ふだん筆でしか文章を書かない人がボールペンでなぐり書き
印鑑もいつも仕事で使ってた一澤の判子ではなく、三文判の一沢の判子
ちゃんと公証役場に行っとけよ
26:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage]:2011/08/27(土) 08:35:35.21 ID:rQs+ZuCY0
次男は何してはるの?28:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage]:2011/08/27(土) 08:35:55.64 ID:vG3MwRiHP
次男は故人ね41:名無しさん@涙目です。(新潟県) [sage]:2011/08/27(土) 08:40:14.80 ID:xOCZv0Y70
カバン職人ですらない長男ざまぁ43:名無しさん@涙目です。(関西) []:2011/08/27(土) 08:42:32.80 ID:oPpQlrunO
つか職人連中も三男について行ったんだから長男は諦めればいいのに57:名無しさん@涙目です。(iPhone) [sage]:2011/08/27(土) 08:48:55.65 ID:pCpZjtMY0
>>43偽遺言書作った時点で引っ込みつかなくなったんでしょ
289:名無しさん@涙目です。(愛知県) []:2011/08/27(土) 09:50:42.95 ID:nKK7DO6V0
>>43長男はある程度認知されてきたブランド力だけで商売しようと考えてたから、
職人全員解雇の上、中国で製品を作ろうとしてた。
47:名無しさん@涙目です。(大阪府) []:2011/08/27(土) 08:45:37.26 ID:97WpXG+30
だれかわかりやすく教えろ意味がわからん
129:名無しさん@涙目です。(dion軍) [sage]:2011/08/27(土) 09:05:04.92 ID:GAlag4mzP
>>47Wiki見たけど
童話みたいなお話だな
ずる賢い長男
マジメな職人三男
長男の言いなりの四男
むかしむかし、あるところに腕のいいかばん屋がありました。
親父は亡くなるとき三男に店を譲ったのですが、ずる賢い長男は
遺言書を偽造して店を横取りしてしまいました。
ところが職人、取引先は全員まじめな三男を支持。
三男はもとの店の向かいに新しい店を出して繁盛しました。
長男はいい加減な職人をやとったため、評判はがたおちになってしまいました。
そうこうするうちに三男のしっかり者の妻はふたたび提訴。
とうとう偽造の遺言書がばれ、三男はすべてを取り戻しました。
ずる賢い長男はなにもかも失い、途方にくれてしまいましたとさ。
146:名無しさん@涙目です。(福岡県) []:2011/08/27(土) 09:10:20.28 ID:lfNfxmRB0
>>129そういう話ありそうw
150:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [sage]:2011/08/27(土) 09:10:57.32 ID:aYJUhASp0
>>129( ;∀;) イイハナシダナー
115:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [sage]:2011/08/27(土) 09:02:10.10 ID:1qQC5m9q0
三男vs長男で最高裁まで争って三男は負けたのに三男の妻が長男を訴えたの?
こういう紛争の蒸し返しってアリなんだっけ
最初の判決に既判力とか無いの?
259:名無しさん@涙目です。(東京都) []:2011/08/27(土) 09:38:12.25 ID:S2NoHsPqP
>>115法律上同じ訴訟は3男にはできない
だから妻がやった
それだけ
55:名無しさん@涙目です。(北海道) [sage]:2011/08/27(土) 08:48:31.39 ID:b62XX9Oc0
長男は人生ギブアップ寸前でやばすぎだまって銀行員やってりゃ良かったのに
56:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) []:2011/08/27(土) 08:48:53.93 ID:XXOQwIXyO
親父が死んだらいきなり長男が銀行員やめて俺が継ぐわー遺書あるんだわー
ってやったのが騒動のきっかけだっけこれ
61:名無しさん@涙目です。(長屋) []:2011/08/27(土) 08:49:05.00 ID:LwvoLkgU0
308 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金)14:15:07ID:9pZp0aqE0
まとめ1
・次男は生後間もなく死亡
・長男は京大卒業後、先代の要望を断り銀行へ就職、愛知へ
・四男を後継に考えるも、病弱・不規則な勤務など難問を抱える
・先代は、長男に帰ってくるよう頼むが再び拒否、朝日新聞社に勤めていた三男を先代が呼び戻す
・三男、借金だらけで福利厚生もなかった一澤帆布を1から建て直す
・先代、近所、得意先にいい後継者が出来ましたと三男を連れて挨拶にまわる。
・先代、90年代後半より床につく。看病は三男と三男の嫁。
・一通目の遺言書は、先代毛筆によるもので、弁護士に預けられていた
・会社の権利は、三男3分の1、三男の嫁3分の1、四男3分の1、預貯金の4分の3を長男にという内容
・先代の死後、長男が執拗に遺言書の日付を聞く>三男教える
・半年もたたないうちに、長男、ボールペン書きに「一沢」ハンコの遺言書を持って現われる
・会社の権利は、長男5分の4、四男5分の1、預貯金の2分の1を三男にという内容
・「二通目の遺言は長男が偽造した、だから無効」と三男の弁護士主張。
・判決は「長男が偽造したという証拠は無い。遺言書としての書式は一応整っている」→三男敗訴
・長男、株主総会を開き、三男を代表取締役から解任、長男が代表取締役に。取締役に長男の娘、四男、四男の娘などが就任
・長男、職人を侮辱、判決に納得していない全職人が自主的に辞職、三男について行く
・職人と三男が出て行くときにミシン等の機械をすべて持っていく
・長男、将来的には製造を中国に外注するつもりもあり、他の職場も知っている職人の方が多才と意地を張り職人の移籍を阻まず
・長男、東本願寺住職に三男との仲を仲裁してくれるように頼むが、自分に不利な仲裁をされそうになり切れて仲裁を断る
まとめ1
・次男は生後間もなく死亡
・長男は京大卒業後、先代の要望を断り銀行へ就職、愛知へ
・四男を後継に考えるも、病弱・不規則な勤務など難問を抱える
・先代は、長男に帰ってくるよう頼むが再び拒否、朝日新聞社に勤めていた三男を先代が呼び戻す
・三男、借金だらけで福利厚生もなかった一澤帆布を1から建て直す
・先代、近所、得意先にいい後継者が出来ましたと三男を連れて挨拶にまわる。
・先代、90年代後半より床につく。看病は三男と三男の嫁。
・一通目の遺言書は、先代毛筆によるもので、弁護士に預けられていた
・会社の権利は、三男3分の1、三男の嫁3分の1、四男3分の1、預貯金の4分の3を長男にという内容
・先代の死後、長男が執拗に遺言書の日付を聞く>三男教える
・半年もたたないうちに、長男、ボールペン書きに「一沢」ハンコの遺言書を持って現われる
・会社の権利は、長男5分の4、四男5分の1、預貯金の2分の1を三男にという内容
・「二通目の遺言は長男が偽造した、だから無効」と三男の弁護士主張。
・判決は「長男が偽造したという証拠は無い。遺言書としての書式は一応整っている」→三男敗訴
・長男、株主総会を開き、三男を代表取締役から解任、長男が代表取締役に。取締役に長男の娘、四男、四男の娘などが就任
・長男、職人を侮辱、判決に納得していない全職人が自主的に辞職、三男について行く
・職人と三男が出て行くときにミシン等の機械をすべて持っていく
・長男、将来的には製造を中国に外注するつもりもあり、他の職場も知っている職人の方が多才と意地を張り職人の移籍を阻まず
・長男、東本願寺住職に三男との仲を仲裁してくれるように頼むが、自分に不利な仲裁をされそうになり切れて仲裁を断る
71:名無しさん@涙目です。(長屋) []:2011/08/27(土) 08:50:56.24 ID:LwvoLkgU0
319 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金)14:29:51ID:9pZp0aqE0
まとめ2
・一澤信三郎帆布開店。店舗は職人頭で先代の弟が提供
・長男、職人がいなくなったので未経験者歓迎と書いてフロムエーで職人募集。すべての材料の仕入れ先、お得意様から取引を断られる
・三男側の弁護士が変わる
・なんとか長男、店舗を再開するも、三男の嫁に訴えられる
・長男、三男に対し13億円の損害賠償請求や不正競争防止法等色々訴える
・「2通目の遺言は先代が書いたものではなく無効であり、それに基づく先の株主総会決議は無効なので取り消せ」と三男の嫁の弁護士主張
・最高裁判決「2通目の遺言書は先代が書いたものではない」→三男の嫁勝訴
・長男側の訴え、代表権限がなかったことを理由に全部却下
・三男夫婦、一澤帆布の代表取締役に復帰するが、経営を再開する気はなく、休業状態に
・一澤帆布の全従業員に解雇予告通知書が送られる
・一澤帆布労働組合が地位確認と、休業中の賃金を求めて三男を提訴←現在係争中
・四男、信三郎帆布の店舗側に新規に店を出店
まとめ2
・一澤信三郎帆布開店。店舗は職人頭で先代の弟が提供
・長男、職人がいなくなったので未経験者歓迎と書いてフロムエーで職人募集。すべての材料の仕入れ先、お得意様から取引を断られる
・三男側の弁護士が変わる
・なんとか長男、店舗を再開するも、三男の嫁に訴えられる
・長男、三男に対し13億円の損害賠償請求や不正競争防止法等色々訴える
・「2通目の遺言は先代が書いたものではなく無効であり、それに基づく先の株主総会決議は無効なので取り消せ」と三男の嫁の弁護士主張
・最高裁判決「2通目の遺言書は先代が書いたものではない」→三男の嫁勝訴
・長男側の訴え、代表権限がなかったことを理由に全部却下
・三男夫婦、一澤帆布の代表取締役に復帰するが、経営を再開する気はなく、休業状態に
・一澤帆布の全従業員に解雇予告通知書が送られる
・一澤帆布労働組合が地位確認と、休業中の賃金を求めて三男を提訴←現在係争中
・四男、信三郎帆布の店舗側に新規に店を出店
去年の7月まで。複雑すぎるわwww
104:名無しさん@涙目です。(静岡県) []:2011/08/27(土) 09:00:15.46 ID:/IogdlBm0
>>61人間欲を出したら駄目だな
しかも畑違いの世界で・・・
120:名無しさん@涙目です。(京都府) [sage]:2011/08/27(土) 09:02:35.97 ID:6cF3pfj00
>>61長男が中国に外注ってとこが一澤ブランドの品質とかどうでもいいって感じで笑える
641:名無しさん@涙目です。(神奈川県) []:2011/08/27(土) 12:16:22.04 ID:TGms26Mb0
>>61>>71昼ドラ以上だな、おもしろすぎるw
80:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [sage]:2011/08/27(土) 08:52:25.31 ID:1qYgw7C+0
>>71ちょろちょろ出てくる四男が笑える
99:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage]:2011/08/27(土) 08:58:42.33 ID:kRclI5/h0
フロムエーで職人募集w おもろいw127:忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (iPhone) []:2011/08/27(土)09:04:10.85ID:aV0+GZGx0
>>99京都の店舗に見に行ったけど、一澤の方の鞄はマジで縫い目が蛇行しててワロタ
来てる客も「信三郎買いに来たけど、一澤がどれくらい駄目になったかも見とくか」って感じ
338:名無しさん@涙目です。(大阪府) [sage]:2011/08/27(土) 10:13:28.62 ID:5Av48QSI0
>>71・三男夫婦、一澤帆布の代表取締役に復帰するが、経営を再開する気はなく、休業状態に
・一澤帆布の全従業員に解雇予告通知書が送られる
・一澤帆布労働組合が地位確認と、休業中の賃金を求めて三男を提訴←現在係争中
・一澤帆布の全従業員に解雇予告通知書が送られる
・一澤帆布労働組合が地位確認と、休業中の賃金を求めて三男を提訴←現在係争中
これが良く分からん。
この解雇予告通知を送ったのはずっと引っ張ってきた職人じゃないよね?フロムエー募集の人達?
しかも何で経営再開しないんだろう。
もう新しく始めた自分の名前の方のブランドでやって行くつもりなのかな
348:名無しさん@涙目です。(京都府) [sage]:2011/08/27(土) 10:17:51.12 ID:mIK8PxoG0
>>338もう和解済みの案件だよ
確か解雇した面々(フロムエー募集組)に三男側が金払って終了
351:名無しさん@涙目です。(大阪府) [sage]:2011/08/27(土) 10:19:03.30 ID:sBPJmHEv0
>>348普通に考えるとフロムエー募集組って被害者だよな
374:名無しさん@涙目です。(大阪府) [sage]:2011/08/27(土) 10:35:49.78 ID:5Av48QSI0
>>351まぁ確かにそうだけど怪しいよね…
大して儲かってない短期間で労組まで設立してて
誰かの復讐的な糸引きがあったと思われても仕方ない位に良く出来てる
63:名無しさん@涙目です。(catv?) []:2011/08/27(土) 08:49:15.51 ID:S7wsJp7s0
どっちが悪知恵働くのかを考えれば簡単な裁判だろこれなんでこんなに時間かかってるんだよ
69:名無しさん@涙目です。(埼玉県) []:2011/08/27(土) 08:50:38.60 ID:pyo9q3a00
信三郎帆布の布包ってロゴはカッコ良いから一つだけ買った70:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [sage]:2011/08/27(土) 08:50:39.31 ID:L5Uee/3y0
つかこの一族ってみんなハイスペックなんだし鞄とかつくってる場合じゃないんじゃね?75:名無しさん@涙目です。(関西) []:2011/08/27(土) 08:51:42.60 ID:fG5MxxU6O
三回も最高裁いってるのか。マジキチだな。職人の三男が勝ってよかったよ
76:名無しさん@涙目です。(埼玉県) []:2011/08/27(土) 08:51:45.84 ID:0cehSUWD0
しかし長男見苦しいなあ。83:名無しさん@涙目です。(iPhone) [sage]:2011/08/27(土) 08:53:26.90 ID:Q7SPj6vZ0
>>76だって、お前、ニコニコ笑いながら銀行やめて役員生活だったのに、これから無職で裁判費用まで払うんだぜwww
90:名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [sage]:2011/08/27(土) 08:54:44.63 ID:eKO452yh0
>>83かなり苦しいなw
86:名無しさん@涙目です。(大阪府) []:2011/08/27(土) 08:53:45.95 ID:97WpXG+30
2点教えろよ・四男はボンクラなのか?虚弱なのか?
・三男の最初の弁護士は無能だったのか?
97:名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [sage]:2011/08/27(土) 08:58:08.01 ID:eKO452yh0
>>86職人としては優秀なのに長男についてしまうという盆暗だった
118:名無しさん@涙目です。(大阪府) []:2011/08/27(土) 09:02:18.54 ID:1S0FbP6v0
>>97家業手伝ってた時期がある四男は三男側についてたら安泰だっただろうにな
411:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage]:2011/08/27(土) 10:49:13.53 ID:rHITMrog0
>>86四男は長男が元銀行員じゃなかったら三男に付いてたと思う
読みがアマアマな野心家?
95:名無しさん@涙目です。(長屋) [sage]:2011/08/27(土) 08:57:44.24 ID:ThyeU4iiP
>>86訴え方によるんだろ。
長男が勝ったときの長男の訴え方は
長男「この(長男が作った)遺言書は本物ですよね?
裁判所は法的には瑕疵がないから本物であると認めざるを得ない
122:名無しさん@涙目です。(沖縄県) [sage]:2011/08/27(土) 09:02:49.25 ID:FriXl/fN0
>>95反訴しておけばよかったのか。
どう争ったら勝てたかな
405:名無しさん@涙目です。(iPhone) []:2011/08/27(土) 10:45:42.50 ID:eydXV15a0
>>95つまり弁護士は無能でFA
155:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) []:2011/08/27(土) 09:11:16.95 ID:NHVD5p4X0
前の裁判はどっちの遺言書が有効かを争って後に書かれたものが有効と判断された今回の裁判はその遺言書が真か偽かで争って偽となった
174:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [sage]:2011/08/27(土) 09:17:55.35ID:HBKC1KZD0
何気に四男が必死すぎる274:名無しさん@涙目です。(catv?) []:2011/08/27(土) 09:43:02.40 ID:iHtl49350
新ブランド立ち上げた四男は、やっぱり長男に操られてんのかな213:名無しさん@涙目です。(宮城県) []:2011/08/27(土) 09:27:02.77 ID:IwqnI1Zn0
四男ダメ人間すぎてワロタ249:名無しさん@涙目です。(大阪府) []:2011/08/27(土) 09:35:18.05 ID:97WpXG+30
四男バカっぽいけど兄に逆らえないのは
わからんでもない
424:名無しさん@涙目です。(東京都) []:2011/08/27(土) 10:56:07.75 ID:HBQG5ZO5P
四男は長男の言いなりのすげーバカに見えるけど一澤帆布躍進の立役者でもあるんだな。「一澤帆布製」のタグを考案とかさ
428:名無しさん@涙目です。(兵庫県) []:2011/08/27(土) 10:58:24.56 ID:2EOvnaP40
>>424しかしその後はもう働くのダルいとかいって
タグ考案したのを盾に給料だけもらってたんだろ
ニートエリートとして優秀すぎ
455:名無しさん@涙目です。(東京都) []:2011/08/27(土) 11:08:18.46 ID:92LmFYGH0
4男の功績って4男が自称してるだけであって実際どうだったかは不明だよ498:名無しさん@涙目です。(大阪府) []:2011/08/27(土) 11:21:51.44 ID:paqhlmIG0
>>455京都デザイン優品とかの公式記録もあるよ
まあ俺の想像だけど、四男はデザイナー系の自由出勤
で、三男は真面目に毎日定時前に出勤してって感じ
その辺で出来る溝って結構深いからなあ
ある程度自由度のある製造系やってるとわかるけど、
「何でも良いから手を動かす」と「考えてから作る」とは全く意見が合わない
787:名無しさん@涙目です。(三重県) []:2011/08/27(土) 16:02:46.23 ID:5m0K08nH0
1989年 - 「京都デザイン優品」 だ円型手さげバッグ(入選) 一澤喜久夫 [3]
1991年 - 「京都デザイン優品」 ,スリーウェイバッグ (入選)一澤喜久夫 [5]、携帯箸ケース(入選) 一澤信三郎 [6]
1993年 - 「京都デザイン優品」 リユック(銅賞) 一澤喜久夫 [8],
1994年 - 「京都デザイン優品」 帆布製ボストンバッグ(商品デザイン部門) 一澤喜久夫 [11]
1998年 - 「京都デザイン優品」 腕時計(商品デザイン部門) 一澤信三郎 [13]
1991年 - 「京都デザイン優品」 ,スリーウェイバッグ (入選)一澤喜久夫 [5]、携帯箸ケース(入選) 一澤信三郎 [6]
1993年 - 「京都デザイン優品」 リユック(銅賞) 一澤喜久夫 [8],
1994年 - 「京都デザイン優品」 帆布製ボストンバッグ(商品デザイン部門) 一澤喜久夫 [11]
1998年 - 「京都デザイン優品」 腕時計(商品デザイン部門) 一澤信三郎 [13]
受賞歴見ると四男が一番実力がありそうだな
ブランド自体大したことないって気がしないでもない
所詮京都だけの話で最高は銀賞か
304:名無しさん@涙目です。(長野県) []:2011/08/27(土) 09:56:41.03 ID:i9lwvNDr0
4男ってあまり仕事に意欲を持てないタイプのようで以前から定時に出勤しなかったりしたそうね
昔、自分の好きなことやりたいと言って一回退職してる
信三郎さんは一澤帆布を立て直し、自らも職人として頑張った人だから
4男とはそりが合わなかったんだろうな
長男は絵に描いたような悪人に思える
500:名無しさん@涙目です。(沖縄県) []:2011/08/27(土) 11:22:08.11 ID:QhaZJWrBP
長男プレイバックこの男、この頃はまだノリノリである。
一澤帆布 開店当日を迎えて ワイドショー
http://jp.youtube.com/watch?v=Hcr_tGIE8Js
一澤帆布 開店当日を迎えて vol.1
http://jp.youtube.com/watch?v=YXLccEnAMx8
一澤帆布 開店当日を迎えて vol.2
http://jp.youtube.com/watch?v=0wZxB0QMX5M
一澤帆布 新装開店前のマイクパフォーマンス
http://jp.youtube.com/watch?v=JHZvJ8f_S5s
Q. お店を継がれていかがですか
店を継いだきっかけは父の遺言です。世の父親すべてが願うように、父の何よりの念願は
「息子たち3人が協力し合って一澤帆布を発展させてほしい」、ということでした。
しかし、三男の信三郎が独立しましたので、今は「一澤帆布」のデザインと製造指導を
担当していた四男・喜久夫と私の二人が、代表取締役として協力し合って当店を切り盛りしています。
今まで父がモットーにしてきた、「丈夫でシンプルな良い製品を作り、よそでは売らない、目の届く
範囲でしか作らない、そして何年たったものでも可能な限り修理もする」や、「見られて恥ずかしい
ものは作るな」という精神を忘れずに、今後も一澤帆布のカバン作りを続けていきたいと思っています。
そして「昨日より今日」「今日より明日」一層良い製品を、という気持ちで日々カバン作りをしています。
店を継いだきっかけは父の遺言です。世の父親すべてが願うように、父の何よりの念願は
「息子たち3人が協力し合って一澤帆布を発展させてほしい」、ということでした。
しかし、三男の信三郎が独立しましたので、今は「一澤帆布」のデザインと製造指導を
担当していた四男・喜久夫と私の二人が、代表取締役として協力し合って当店を切り盛りしています。
今まで父がモットーにしてきた、「丈夫でシンプルな良い製品を作り、よそでは売らない、目の届く
範囲でしか作らない、そして何年たったものでも可能な限り修理もする」や、「見られて恥ずかしい
ものは作るな」という精神を忘れずに、今後も一澤帆布のカバン作りを続けていきたいと思っています。
そして「昨日より今日」「今日より明日」一層良い製品を、という気持ちで日々カバン作りをしています。
http://www.onozomi.com/kaiwa/ichizawa1.html
688:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [sage]:2011/08/27(土) 12:49:07.37 ID:wqiHb5260
>>500よく言うわ・・・
107:名無しさん@涙目です。(北海道) []:2011/08/27(土) 09:00:33.80 ID:uyYF7ekW0
いざこざ抜きにしてこのブランドってどうなの?そんな価値あるブランドなの?
128:名無しさん@涙目です。(京都府) []:2011/08/27(土) 09:04:37.31 ID:ltMYzR3N0
>>107丈夫だが、高いしダサいし大して取り柄は無いと思うがなあ
だがブランド力はあるっぽいぞ
130:名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [sage]:2011/08/27(土) 09:05:10.14 ID:eKO452yh0
>>107値段の割りに頑丈
別に町歩きには必要ないが、リュックを耐久性の意味で
ちょくちょく買い換えないといけない人は最終的に安くつくから買っとけ
136:名無しさん@涙目です。(大阪府) [sage]:2011/08/27(土) 09:06:16.95 ID:LgQl/fsW0
>>1071つ持ってるけどまあ確かに頑丈だよ。
デザインは凄くシンプルだから好き嫌いが別れるだろうな
142:名無しさん@涙目です。(埼玉県) []:2011/08/27(土) 09:09:09.13 ID:pyo9q3a00
>>107関西にいる60になる俺の母親でも知ってるぐらい有名だけど全国区ではないかもな
森ガールみたいな女が買うブランドだわ
181:名無しさん@涙目です。(iPhone) [sage]:2011/08/27(土) 09:19:35.14 ID:oLqwBVsp0
>>142エコやらロハス()好きが持ってるイメージ>一澤
186:名無しさん@涙目です。(東京都) []:2011/08/27(土) 09:20:47.82 ID:pli4P/HQ0
銀行員なのになんで認印の「一沢」でねつ造しようとしたんだろう半年も準備期間あったのに詰めが甘いよね
197:名無しさん@涙目です。(catv?) []:2011/08/27(土) 09:22:54.45 ID:UjLFv7v70
>>186印鑑を新規に起こしたらバレるかもしれないじゃん
195:名無しさん@涙目です。(長屋) [sage]:2011/08/27(土) 09:22:12.54 ID:vFPSzRiT0
>>186それぐらい苦しい方法しか出来ないぐらいにガッチガチな状況だったんじゃね?
むしろここまで不利な状況でやりあった長男は頭いいぞ
ま、全て失って退職金も訴訟費用でパーだろうな
92:名無しさん@涙目です。(大阪府) [sage]:2011/08/27(土) 08:56:49.58 ID:ilYOUX780
兄より優れた弟か353:名無しさん@涙目です。(catv?) [ ]:2011/08/27(土) 10:22:06.59 ID:F3dTM7v40
長兄:正統後継者ではないが覇権を狙うラオウ次兄:病弱で後継者争いに関わらないトキ(早世)
三男:正統後継者だが、長兄に一時負けそうになるケンシロウ
末弟:なんか周辺でチョロチョロしてる小物ジャギ
203:名無しさん@涙目です。(福岡県) [sage]:2011/08/27(土) 09:24:01.05 ID:UN9MSbMk0
怖いのは、①三男が追い出された後、長男が経営者になった途端に取引先が拒否してきたこと
普通、会社の経営者が変わった程度で取引をやめたりしない。もちろん新経営者が契約変更で
無理な新条件を突きつけた可能性もあるが、「取引先全て」が拒否するなどありえない
②追い出された三男が長男の店のすぐ近所に新店舗を出せた
三男は職人気質で、また親の遺産も含めて新会社・新店舗をこんなに短期間に作れること
は出来なかった「ハズ」。しかし土地建物を即座に用意することができた
不可解だが、答えは簡単
「地元は三男を選んだ」
京都は縁社会で、地域との根回し手順を踏んでいないと排除される
長男はそれを行わず日本国の法律で対処しようとした
それを京都人は激怒 長男の会社を損失覚悟で干し、三男の店舗や工場の
土地を短期間で確保してやった。
214:名無しさん@涙目です。(catv?) [sage]:2011/08/27(土) 09:27:04.59 ID:uXm1uJ8r0
>>203恐ろしい土地ではあるが、こういう「筋」とか「義」に対するアクションを取るあたりさすが京都だな。
365:名無しさん@涙目です。(catv?) [sage]:2011/08/27(土) 10:29:43.80 ID:i8Jy9cEq0
>>203京都って老舗が多いから、こういうお家騒動が起こった場合、名のある寺院の僧侶や、
名家や老舗の中の老舗の当主が話を付けるんだわ。
おそらく最初の遺言にあった、長男の取り分はそのままで、プラス三男が長男に暖簾わけして、
費用は三男が負担とかで話してたんじゃないかな?
それを長男が蹴ったんだと思う。それも京都の人が嫌がるやり方で。
京都って創業百年でもまだまだっていう感じなのに(伊右衛門の福寿園でまあまあ)、
数十年の一澤、しかも経営に関わってなかった長男がやっちゃったら終了~。
223:名無しさん@涙目です。(京都府) [sage]:2011/08/27(土) 09:28:15.73 ID:7oG1kGUi0
>>203根回し云々以前に初めから周囲の人は三男がずっとやってたことはみーんな知ってるし
さらに単純に長男帆布は質が低かった。
職人が皆三男に付いて行って長男は適当な人雇って
「伝統の一澤帆布です!」って言ってもそりゃ誰も買わんわ
挙句の果てには中国の工場で大量生産しようとするし
437:名無しさん@涙目です。(関東) []:2011/08/27(土) 11:01:44.50 ID:kwDUSV2qO
>>203これ何が凄いって
> ②追い出された三男が長男の店のすぐ近所に新店舗を出せた
> 三男の店舗や工場の
> 土地を短期間で確保してやった。
これが速攻で出来るってのが凄いんだよな。
カネや機械ならともかく土地建物を当て付け出来る場所に
速攻で用意できる京都人のネットワークの濃さ。
450:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [sage]:2011/08/27(土) 11:06:42.34ID:iSUbzDZe0
>>437上見ると、職人頭の叔父が用意したらしいけど・・・
464:名無しさん@涙目です。(関東) []:2011/08/27(土) 11:11:15.73 ID:kwDUSV2qO
>>450それにしたって、カネや機械なら短期間でかき集められても
あんなピンポイントな立地に土地建物を速攻で用意出来るって
どんだけ京都人のネットワークすげえんだよって思うわ。
525:名無しさん@涙目です。(兵庫県) []:2011/08/27(土) 11:31:37.27 ID:2EOvnaP40
>>464京都人の結束力ハンパネーからな
229:名無しさん@涙目です。(大阪府) [sage]:2011/08/27(土) 09:29:01.97 ID:sBPJmHEv0
http://210.239.47.176/images_dir/old/zenkoku/zenkoku06100418170801_file_01.jpg
VS
http://www.all-senmonka.jp/all-senmonkablog/z-yoshidano/images/9.24%20%E4%BF%A1%E4%B8%89%E9%83%8E%E5%A4%AB%E5%A6%BB.gif

245:名無しさん@涙目です。(大阪府) []:2011/08/27(土) 09:34:05.37 ID:97WpXG+30
>>229職人と銀行員で
全然顔が違うよな
俺の親戚のオッサン兄弟も
自営業と、会社勤めで
全然顔が違う
329:名無しさん@涙目です。(dion軍) []:2011/08/27(土) 10:08:25.82 ID:2a1yN89O0
>>229顔やまとっているオーラは違えども
遺伝子の力って怖いなぁ…
毛根が根こそぎ壊滅しとるがな
313:名無しさん@涙目です。(兵庫県) []:2011/08/27(土) 10:00:31.26 ID:QsnGZ7al0
これいい宣伝になってるだろうなおれも三男のかばんちょっとほしい
225:名無しさん@涙目です。(福井県) []:2011/08/27(土) 09:28:28.59 ID:r9Tx0ohO0
いっつもこんな行列なんだとよhttp://kamozo.tokyobookmark.jp/usr/kamozo/%E4%BF%A1%E4%B8%89%E9%83%8E%E5%B8%86%E5%B8%83%E5%BA%97.JPG

257:名無しさん@涙目です。(埼玉県) []:2011/08/27(土) 09:37:54.81 ID:pyo9q3a00
>>225店行ったらオサレな女と婆さんがカバン選んでたな。不思議な客層だったわ
139:名無しさん@涙目です。(長屋) [sage]:2011/08/27(土) 09:06:57.86 ID:ThyeU4iiP
本店を追い出されたけど支持されて人気絶大な三男が、自分の商売の繁盛を見せ付けるように本店の見える筋向かいに店を構える辺りが京都的な感じがして俺は好きなんだが。
117:名無しさん@涙目です。(東京都) []:2011/08/27(土) 09:02:14.27 ID:yyh2Wdcv0
まだ揉めてたのか!170:名無しさん@涙目です。(大阪府) []:2011/08/27(土) 09:17:10.48 ID:ClMwWoY80
ま、これが京都人だ177:名無しさん@涙目です。(京都府) []:2011/08/27(土) 09:18:23.94 ID:RUENuxLu0
>>170特に反論は無い。
157:名無しさん@涙目です。(dion軍) []:2011/08/27(土) 09:11:32.97 ID:EytDAVNQ0
これ何年やってるんだwhttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314401234/