1:名無しさん@涙目です。(福岡県) []:2011/05/28(土) 17:34:03.78 ID:cK6UYBt90● ?2BP(2)
タッチデバイスを生かし、スラスラと手書きした文字をテキストに変換できるメモアプリ「7notes」。
2月にiPad版が登場した際には、「けい営会ぎ」のように思い出せない漢字を平仮名で書いても
正しく漢字に変換してくれるなど斬新な使い勝手で話題となった。かなり適当に走り書きしても認識される。
7notes for iPadは、AppStoreのランキングで、常に10~12位をキープしていて、
ビジネス系アプリの定番として認知されつつあるようだ。
6月10日にはiPhone版が登場する。価格は700円で、6月末までは記念価格600円
(リリース日はアップルの審査の都合上多少前後する可能性がある)。「7notes mini」と名付けられたiPhone版は、
iPad版とはユーザーインターフェイスや機能が異なり、基本機能は「むしろiPad版よりも新しい」という。
7notesを開発するMetaMoji代表取締役社長の浮川和宣氏は日本語ワープロソフト「一太郎」で知られる
ジャストシステムの創業者で、元社長だ。PC向けワープロの黎明期に、
一太郎や入力システムのATOK(エイトック)を生んだことで知られている。
IT業界ばかりを見ていると、キーボードを使わない・使えない経営者や
営業マンは想像しづらいが、世の中全体で見れば、
まだまだ手書きのほうがよほど気が楽というユーザー層のほうが大きいかもしれない。
「よくよく見てみると、キーボードが苦手っていう人はいくらでもいるんですよ」(浮川氏)
iPad版、iPhone版と順調にリリースしつつあるMetaMojiだが、現在、Android版も開発中という。
ただ、Androidは機種によってタッチ精度に「あまりにも差があって驚いている」(浮川氏)という。
そもそもiPhoneやiPadに比べて、Android端末のほとんどはタッチ精度が悪いため苦労しているという。
いかにコンピュータで日本語を入力するかという課題に対して「一太郎」「ATOK」で1つの回答を示して
成功した浮川氏だが、ポストPC時代を象徴するタッチデバイスの新市場で、
新たなイノベーションが起こせるか、今後も注目だ。
http://www.atmarkit.co.jp/news/201105/27/7notes.html2月にiPad版が登場した際には、「けい営会ぎ」のように思い出せない漢字を平仮名で書いても
正しく漢字に変換してくれるなど斬新な使い勝手で話題となった。かなり適当に走り書きしても認識される。
7notes for iPadは、AppStoreのランキングで、常に10~12位をキープしていて、
ビジネス系アプリの定番として認知されつつあるようだ。
6月10日にはiPhone版が登場する。価格は700円で、6月末までは記念価格600円
(リリース日はアップルの審査の都合上多少前後する可能性がある)。「7notes mini」と名付けられたiPhone版は、
iPad版とはユーザーインターフェイスや機能が異なり、基本機能は「むしろiPad版よりも新しい」という。
7notesを開発するMetaMoji代表取締役社長の浮川和宣氏は日本語ワープロソフト「一太郎」で知られる
ジャストシステムの創業者で、元社長だ。PC向けワープロの黎明期に、
一太郎や入力システムのATOK(エイトック)を生んだことで知られている。
IT業界ばかりを見ていると、キーボードを使わない・使えない経営者や
営業マンは想像しづらいが、世の中全体で見れば、
まだまだ手書きのほうがよほど気が楽というユーザー層のほうが大きいかもしれない。
「よくよく見てみると、キーボードが苦手っていう人はいくらでもいるんですよ」(浮川氏)
iPad版、iPhone版と順調にリリースしつつあるMetaMojiだが、現在、Android版も開発中という。
ただ、Androidは機種によってタッチ精度に「あまりにも差があって驚いている」(浮川氏)という。
そもそもiPhoneやiPadに比べて、Android端末のほとんどはタッチ精度が悪いため苦労しているという。
いかにコンピュータで日本語を入力するかという課題に対して「一太郎」「ATOK」で1つの回答を示して
成功した浮川氏だが、ポストPC時代を象徴するタッチデバイスの新市場で、
新たなイノベーションが起こせるか、今後も注目だ。
http://www.atmarkit.co.jp/news/201105/27/ipad.png

http://www.atmarkit.co.jp/news/201105/27/iphone01.jpg

12:名無しさん@涙目です。(京都府) []:2011/05/28(土) 17:38:47.01 ID:fFiCfruj0
日本で5本の指に入るフリーソフトか13:名無しさん@涙目です。(東京都) []:2011/05/28(土) 17:39:16.80 ID:x740s5L60
あ言っちゃった17:名無しさん@涙目です。(catv?) [sage]:2011/05/28(土) 17:42:51.18 ID:g+ipNHzei
ちょっと触れば分かることだがね10:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) []:2011/05/28(土) 17:38:26.66 ID:AVSrvhcA0
Appleがタッチ関連の特許を押さえてるからな18:名無しさん@涙目です。(dion軍) []:2011/05/28(土) 17:43:15.85 ID:n8T0rF5i0
OSのせいじゃねーだろ21:名無しさん@涙目です。(福岡県) [sage]:2011/05/28(土) 17:46:58.55 ID:mx72mB0Y0
スペックはiPhoneよりいいのにiPhoneより遅いOSのせいだろ
23:名無しさん@涙目です。(山梨県) []:2011/05/28(土) 17:48:19.13 ID:10JDfhdq0
マルチタッチで斜めに線を引いた場合のテストhttp://lh3.ggpht.com/_MkyW2baeY2s/S6r1ibinnEI/AAAAAAAABnM/fE8fLI_GDkM/image%5B9%5D.png

iphone以外お話にならないレベルなのが分かっていただけるだろう
45:名無しさん@涙目です。(catv?) [sage]:2011/05/28(土) 18:03:49.40 ID:3ZnnxwBW0
>>23iPhoneとAndroidを店頭で実機に触ってわかった事
同じWEB画面を表示して拡大する
↓
指でグルグル回してみる
↓
指に吸い付くように追従して来るのがiPhone
指に遅れて追従して、カクカク気味なのがAndroid
187:名無しさん@涙目です。(大阪府) []:2011/05/28(土) 19:01:56.72 ID:bsnjh8Lj0
>>23あいぽんが3GSでこれだからな、4の今はどれほど差があるかっていう
198:名無しさん@涙目です。(関西地方) []:2011/05/28(土) 19:10:03.82 ID:3OH4zak30
>>23というか端末ごとに差がありすぎるだろ
海外端末だけならいいけど日本の場合はガラスマも加えるから大変なことになりそう
36:名無しさん@涙目です。(京都府) [sage]:2011/05/28(土) 17:59:56.85 ID:/+ZQtKhK0
>>23これでGALAXY Sシリーズもやってもらいたいもんだ
おそらくかなりiPhoneに近い
26:忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (関西地方) []:2011/05/28(土) 17:50:21.73ID:jKin5dl20
大人がそういう事言っちゃいかんだろなんかのポジショントークか?
28:名無しさん@涙目です。(東京都) []:2011/05/28(土) 17:51:57.84 ID:f4s5uMU80
>>26開発する上の苦労話は普通にあるだろうw
32:名無しさん@涙目です。(山梨県) []:2011/05/28(土) 17:53:36.27 ID:10JDfhdq0
アイホンの精度がいいのはジョブズがタッチのレスポンスに異常なまでにこだわってるから「触れば動くし、複数点も認識しますよ」でおkなアンドロ端末がおいつけるわけない
それ以上そこにコストかけるメリットも少ないし
37:名無しさん@涙目です。(東京都) []:2011/05/28(土) 18:00:02.31 ID:f4s5uMU80
>>32タッチパネルの駆動電圧も違うとかどこかでみたなあ
アップルはわざわざ12Vでやっててそのほかはもっと低いとか
ところでタッチ精度がこれだけ低いとなるとアンドロイドには
お絵かきソフトとかないの?
49:名無しさん@涙目です。(catv?) [sage]:2011/05/28(土) 18:06:09.99 ID:1XgUJhIMi
>>37その他は6V。
というか12Vが異常なスペック。
単純比較でも倍精度な上にチューニングのノウハウが段違い。
更に特許も押さえまくり。
スタイラスをゴミと切り捨てた初代からの情熱がこの差だな。
77:名無しさん@涙目です。(中国地方) []:2011/05/28(土) 18:14:58.73 ID:ijWBYFCz0
>>49タッチ性能に異常なまでに技術力を注ぎ込んでるな
それだけ電力使ってもアンドロイドより電池持ちが良いのは何故なんだろうな
34:名無しさん@涙目です。(catv?) []:2011/05/28(土) 17:57:17.71 ID:GKB+rBj20
オワコンアンドロ厨涙目wwwww38:名無しさん@涙目です。(catv?) [sage]:2011/05/28(土) 18:01:10.45 ID:1XgUJhIMi
カタログスペック上で派手な要素だけ強化してるAndroid勢とは根本的な思想がちがうからなぁ。44:名無しさん@涙目です。(神奈川県) []:2011/05/28(土) 18:03:39.35 ID:j8TIPiMXP
もっと声高に叫べ。でないとAndroidは永遠にタッチ性能が低い47:名無しさん@涙目です。(長屋) []:2011/05/28(土) 18:04:44.36 ID:9tXS3u8Q0
そもそもタッチの精度とかヌルヌルとかそんなに重要?ノートパソコンで言えばキーが打ちやすいとかその程度のレベルじゃん。
67:名無しさん@涙目です。(群馬県) []:2011/05/28(土) 18:12:40.05 ID:cIbJNJfD0
>>47キーボードの打ちやすさは重要だろ・・・
272:名無しさん@涙目です。(静岡県) [sage]:2011/05/28(土) 20:15:22.14 ID:Qn5uDhR30
>>47マウスがワンテンポ遅れたり文字入力がワンテンポ遅れたりクリックがワンテンポ遅れるようなもの
普通なら耐えられない
64:名無しさん@涙目です。(catv?) [sage]:2011/05/28(土) 18:11:10.82 ID:1XgUJhIMi
>>47そういうところに拘るのがApple。
MacBookのトラックパッドもWindowsノートとはもはや別の次元の使い勝手だよ。
というかApple以外のメーカーってトラックパッドの性能を上げようなんて発想自体してなさそう。
53:名無しさん@涙目です。(東京都) []:2011/05/28(土) 18:07:35.02 ID:1XNd9ALm0
appleってよりもappleの使っているハードメーカーの問題だと思うwapple単体にはそこまで技術力はないよ、ただのオーガナイザーだもん
72:名無しさん@涙目です。(catv?) [sage]:2011/05/28(土) 18:13:27.20 ID:T8WDt9Ge0
>>53タッチパネルのぬるぬる動作に重要なのハードよりソフトウェア
AppleのMacBookにiPhoneがどれだけ人間の手の癖を理解して作られてるか
74:名無しさん@涙目です。(大阪府) []:2011/05/28(土) 18:14:08.58 ID:bsnjh8Lj0
>>53隙があると手を抜きまくる中華メーカーの尻を自殺者が出るまでしばきまくって仕事させる能力だろ
79:名無しさん@涙目です。(東京都) []:2011/05/28(土) 18:15:13.53 ID:4uimwe010
>>74さすが奴隷使いのメリケンさまやな、日本人には真似できない
82:名無しさん@涙目です。(千葉県) [sage]:2011/05/28(土) 18:16:32.30 ID:S/NdgHqf0
>>53単純に金をかけて良いパーツを使ってるだけだな。
95:名無しさん@涙目です。(東京都) []:2011/05/28(土) 18:20:58.45 ID:4uimwe010
>>82他メーカーのアンドロイドより大量生産する毒林檎の方が部品単価も安いんでないのか
106:名無しさん@涙目です。(千葉県) [sage]:2011/05/28(土) 18:24:11.98 ID:S/NdgHqf0
>>95勿論部品単価は安いだろうね。
そんなiPhoneと似たような価格帯で勝負しなきゃいけないAndroid機は、そりゃ何処かコストダウンするよね。
タッチパネルのセンサーなんて格好の部品。
55:名無しさん@涙目です。(神奈川県) []:2011/05/28(土) 18:08:46.55 ID:j8TIPiMXP
でもだんだん糞さにも慣れてくる。タワーディフェンスやるときだけ配置がままならなくてイラっとする
60:名無しさん@涙目です。(東京都) []:2011/05/28(土) 18:10:07.44 ID:G8Xza7tU0
iPhone持っててたまに人のandroid触らせてもらうとえ、この操作性マジなの?ゴメンワロタwってなるよな
292:名無しさん@涙目です。(徳島県) [sage]:2011/05/28(土) 20:33:02.68 ID:73H0gbTl0
>>60ありすぎて困る
何か操作する度カクッカクッてなるんだよな
68:名無しさん@涙目です。(神奈川県) []:2011/05/28(土) 18:12:56.10 ID:QO/HExPu0
iPhoneマジぬるぬるだけど日本語変換がアホ過ぎるよね84:名無しさん@涙目です。(千葉県) []:2011/05/28(土) 18:17:43.78 ID:sdAssWtW0
パネルの質に端末ごとにバラつきがあるということなのかな89:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [sage]:2011/05/28(土) 18:19:23.20 ID:gPyqos8B0
Androidはタブレットでしか使い物にならないルックアンドフィールが重要な小型端末じゃiOSの独壇場
92:名無しさん@涙目です。(東京都) []:2011/05/28(土) 18:20:11.55 ID:kWiKya3KP
ガラケーも一時もっさりがひどかったけど、あれと同じ状態今のAndroid買ってるやつはちょっとアホとしか言いようがない
96:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) []:2011/05/28(土) 18:21:00.37 ID:OEStfaJqO
今は大差ないと思う スマホもってないけど93:名無しさん@涙目です。(神奈川県) []:2011/05/28(土) 18:20:41.71 ID:j8TIPiMXP
最近はいいっていってるやつは飼い慣らされているだけ。差はでかい。
103:名無しさん@涙目です。(岐阜県) []:2011/05/28(土) 18:22:49.52 ID:mXAtwacg0
まあwindowsも95から98初期あたりはMacのマウスには全然敵わなかったしそのうちスペックでねじ伏せてそれなりになるんじゃね
109:名無しさん@涙目です。(東京都) []:2011/05/28(土) 18:25:09.02 ID:4uimwe010
>>103そのときは進歩の遅いモトローラとドンドン進化するインテルという差があったが
スマホじゃ石がほぼ一緒だからそうならないような
104:名無しさん@涙目です。(dion軍) [sage]:2011/05/28(土) 18:24:01.58 ID:S2HNE5Qq0
指が太い人にはiphoneでの長文変換は最早拷問に近い108:名無しさん@涙目です。(京都府) []:2011/05/28(土) 18:25:02.43 ID:73OOJtKq0
iPhoneユーザーって、心の何処かでAndroidがiPhoneを越えてくれることを望んでるよね111:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) []:2011/05/28(土) 18:25:52.50 ID:BOtIVgcr0
マジックトラックパッドもそうだけどAppleのタッチ操作は次元が違うんだよな116:名無しさん@涙目です。(dion軍) []:2011/05/28(土) 18:28:08.89 ID:w1k5BL5e0
俺もこの人とまったく同じ意見初めてAndroidさわったときはビックリしたよ
何でこんなに糞なのかな?ってね
125:名無しさん@涙目です。(catv?) []:2011/05/28(土) 18:31:52.33 ID:lPkwDBwJ0
スペック厨だからGalaxy S2買うわというかiPhoneは飽きた
130:名無しさん@涙目です。(dion軍) [sage]:2011/05/28(土) 18:35:38.97 ID:DdIlDO5r0
iPhoneはさわり心地に全精力傾けて開発された感じがする137:名無しさん@涙目です。(dion軍) []:2011/05/28(土) 18:39:42.08 ID:FIJW7SJ20
最近iPhnoneの優位性がこれしかないな。139:名無しさん@涙目です。(catv?) [sage]:2011/05/28(土) 18:42:17.59 ID:qPRhy0Wki
>>137タッチ精度、ただこの一点で負け組
143:名無しさん@涙目です。(広島県) [sage]:2011/05/28(土) 18:43:51.14 ID:a33Mkenk0
IS03店舗で触ったときにはそんなにiPhoneと比べて違和感なかったのに実際買って帰ると、反応悪すぎでびっくりした。
145:名無しさん@涙目です。(dion軍) [sage]:2011/05/28(土) 18:44:00.53 ID:DdIlDO5r0
VMのせいでトロかった反応も良くなってきたしそのうちグッグルが改良するだろう
163:名無しさん@涙目です。(長屋) []:2011/05/28(土) 18:51:57.05 ID:APZRVpqP0
タッチ精度は確かによろしくないな164:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [sage]:2011/05/28(土) 18:52:06.60 ID:AjuPlNg+0
開発者が気づいてないフリをしてるのか予算や特許の関係で手をつけられないのか
Androidのあのギクシャク感は謎だな
165:名無しさん@涙目です。(dion軍) [sage]:2011/05/28(土) 18:53:25.63 ID:DdIlDO5r0
AndroidはVMの上でしか動かせないからカクカクすると聞いただからリアルタイム性のいる音楽アプリなんかが作りにくいそうだ
172:名無しさん@涙目です。(長屋) []:2011/05/28(土) 18:54:47.63 ID:bkMu5Y9j0
2.3.3にアップデートしたDesireHDならかなりよくなってるよiPhoneに近い感じで、フリックも十分使える
手書きとかはお話にならないけど、本体無料なら贅沢は言えない
178:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) []:2011/05/28(土) 18:59:21.83 ID:RL0AtXHI0
iPhoneガラス使ってるからかね割れるけど
181:名無しさん@涙目です。(catv?) []:2011/05/28(土) 19:00:13.54 ID:oFFJsEBX0
iPhoneのパネルは電圧高いからだろ消費電力増えるけどiOSはAndroidみたいに
拡張性とかカスタマイズあるわけじゃないから増えてもさして問題ないってことだ
Androidで同じようにしたらやばいんじゃないかな
188:名無しさん@涙目です。(catv?) []:2011/05/28(土) 19:03:55.15 ID:4+YwXe7hP
海外アンドロはまだいいけど国産アンドロがひどすぎる191:名無しさん@涙目です。(catv?) []:2011/05/28(土) 19:06:01.01 ID:JkKm//jo0
iPhoneは各種タッチ操作が個別のOSイベントになっている。アプリ開発者はそれに従うだけでいい。
一方、Androidは「タッチされた」というイベントがミリ秒単位でボンボン飛んでくるだけ。
スワイプとかピンチとか全部アプリ開発者が各自試行錯誤して実装。
当然クソが量産される。
208:名無しさん@涙目です。(大阪府) []:2011/05/28(土) 19:18:39.12 ID:bsnjh8Lj0
>>191なんでぐっぐるはタッチ操作をその個別のイベントとしてOS管理しないの??
221:名無しさん@涙目です。(catv?) []:2011/05/28(土) 19:25:27.10 ID:JkKm//jo0
>>208初期のAndroidはシングルタッチ前提の造りだった。
それを初期の端末を生き延びさせるために無理にマルチタッチ対応させた結果。
iPhone風にAndroid自体を作り替えることは出来たはずなんだが、それをやるとXperiaが死ぬ。
で、その決断ができなかった。
もう既存端末は全部捨てる覚悟で作り直さないと無理な状態なんだよ
232:名無しさん@涙目です。(dion軍) []:2011/05/28(土) 19:35:31.14 ID:WR39hRWi0
>>221今でさえ端末なんてどんどん切り捨ててるんだから、
大きなバージョンアップ時にやっちゃえばいいのにね。
192:名無しさん@涙目です。(dion軍) []:2011/05/28(土) 19:06:02.43 ID:tSq/GsgA0
久しぶりのアイフォン信者優越感スレだな生き生きとしてる
195:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [sage]:2011/05/28(土) 19:08:32.73ID:9ul1MvCa0
まぁ、スマホはまだ過渡期だよ。つか最近、電話と時計以外使ってねえなw
200:名無しさん@涙目です。(愛媛県) []:2011/05/28(土) 19:11:16.25 ID:E8pi7b7o0
タッチ精度は車で言うハンドリングだからここがクソだといくらスペックを盛ってもどうしようもなくなる
いくら高速で動いても思い通りに動かないんだから
201:名無しさん@涙目です。(大阪府) [sage]:2011/05/28(土) 19:12:41.23 ID:aDIoVnf40
両方持ってる友達も言ってたな211:名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [sage]:2011/05/28(土) 19:19:42.46 ID:EBxGdbdtP
絵を描いたり字を書いたりしなければandroidでも十分だよな。242:名無しさん@涙目です。(catv?) [sage]:2011/05/28(土) 19:42:41.96 ID:qNPN84aeP
こんなんだから発売から1年も経とうとするiPhoneにボロ負けなんだよGfK 携帯販売ランキング
集計期間:2011年5月16日~5月22日
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/ranking/gfk/20110527_448003.html
1位 iPhone 416GB(前週1位)
2位 iPhone 4 32GB (前週2位)
3位 AQUOS PHONE(初登場)
2位 iPhone 4 32GB (前週2位)
3位 AQUOS PHONE(初登場)
245:名無しさん@涙目です。(catv?) [sage]:2011/05/28(土) 19:45:15.71 ID:L40XeRwgP
>>242iPhoneスゲーwww
256:名無しさん@涙目です。(大阪府) [sage]:2011/05/28(土) 19:57:28.14 ID:NkDSeX8q0
ハードのスペックはAndroidの方が上なのにもっさりな不思議257:名無しさん@涙目です。(catv?) []:2011/05/28(土) 20:00:28.24 ID:J9CEOQQQ0
>>256> ハードのスペックはAndroidの方が上なのに
そうなの?何であんなにカクカクしてんだよ
263:名無しさん@涙目です。(千葉県) [sage]:2011/05/28(土) 20:10:35.00 ID:S/NdgHqf0
>>257AndroidのOSが重すぎる。
デュアルコアCPU積んでやっとiPhone4レベル。
iPhone5に追いつく為にはクアッドコアが必要になりそうだw
290:名無しさん@涙目です。(dion軍) []:2011/05/28(土) 20:30:55.30 ID:0XB23ZUM0
iPhoneのDJアプリhttp://www.youtube.com/watch?v=afZKn2ufHCE
AndroidのDJアプリ
http://www.youtube.com/watch?v=SUcu15fHREE
このクォリティーの違いがiPhoneとAndroidの違い
297:名無しさん@涙目です。(西日本) []:2011/05/28(土) 20:40:12.55 ID:KsHJTSue0
iPhoneのDTMアプリの出来の良さは異常299:名無しさん@涙目です。(関西地方) []:2011/05/28(土) 20:42:10.71 ID:3OH4zak30
>>297そもそもAndroidはサウンド関連のAPIが用意されてないので
iPhoneレベルのDTMアプリを作るのは100%不可能
泥オタによるとDTMアプリなんか使わないからそんなことはどうでもいいらしいけどw
301:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [sage]:2011/05/28(土) 20:42:50.41 ID:3tpXxiX40
DTMとか言うまでもなくニッチ294:名無しさん@涙目です。(福島県) []:2011/05/28(土) 20:36:17.14 ID:prqQJJx90
ギャラクシーはなかなかよかった303:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [sage]:2011/05/28(土) 20:43:53.70ID:hbv4dBsC0
http://www.youtube.com/watch?v=PK7M_RNQM7k#t=0m12sまあお前ら見てみろ
最新最強の端末らしいGaraxy S2、そのホーム画面のフリックでさえこの反応の悪さだ
Google信者のブーメラン歴がまた増えるな
348:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [sage]:2011/05/28(土) 21:49:15.43 ID:OtYkYD7i0
>>303こっちと全然違うな、同じ端末なのか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=Bw2kgZ7sI1c&feature=player_detailpage#t=12s
351:名無しさん@涙目です。(東京都) []:2011/05/28(土) 21:51:59.24 ID:hCnik8WW0
>>348>>303は指の移動が早すぎたんだろう
というかほんとジェスチャーに関しては糞だなw
367:名無しさん@涙目です。(青森県) []:2011/05/28(土) 22:09:12.64 ID:6NMJz/N50
mova使ってた人がFOMAさわり始めたとき「アレッ」ってなってたが新モデルでるたびにケータイヲタが「今度のは前よりサクサク」って言い続けつつ
いつまで経ってももっさりだった状況に面影がなんか重なる
まあmovaのときはその他機能の進化がまったく違ったわけだけれど
今の場合ってiPhone自体も新しくなっていくものなんだよなあ…
372:名無しさん@涙目です。(千葉県) []:2011/05/28(土) 22:21:18.48 ID:nf6uMCq80
>>367おお最近変えたばっかりなんだけど窓から投げ捨てようかと思ったわFOMA
354:名無しさん@涙目です。(catv?) [sage]:2011/05/28(土) 21:55:31.22 ID:Bsas9UQei
つまるところAndroidって機種変需要だからな。377:名無しさん@涙目です。(catv?) [sage]:2011/05/28(土) 22:36:54.88 ID:9XiP7gJ80
iOSでも稼げてるデベロッパーなんて一握りだろうけどAndroidだと、その更にまた一握りだったりするの?
今後アプリはどっちの方が充実するんだろう、数だけじゃなくて
388:名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [sage]:2011/05/28(土) 22:51:45.09 ID:2T047XNk0
>>377Androidの今までの有料アプリ売上本数より、
アメリカだけの2ヶ月分のiPhone有料アプリ売上本数のほうが大きい現状
http://www.gamecast-blog.com/lite/archives/65568273.html
>AndroidとiOSでは市場にまだまだ圧倒的な差があるとのこと。
>合計20万アプリを突破し、破竹の勢いでAppleに迫っているように見えるAndroid。
>しかし、華やかに見える発表と裏腹に、市場としてはまだまだ寒い状況のようだ。
> 売れないAndroid
https://livedoor.blogimg.jp/terashima999/imgs/0/f/0fa3bfaa.png

401:名無しさん@涙目です。(愛媛県) []:2011/05/28(土) 23:01:48.44 ID:E8pi7b7o0
>>377iPhoneで115円で売り出してるAngryBirdsが
Androidでは有料だと誰も買わないから広告つきの無料版しか出してない
という現状から考えてみたらいいと思う
410:名無しさん@涙目です。(神奈川県) []:2011/05/28(土) 23:14:51.81 ID:cdb2Vta00
>>401アンドロユーザがケチなのか、アイポンユーザが馬鹿なのか
414:名無しさん@涙目です。(東京都) []:2011/05/28(土) 23:18:20.81 ID:CJKEGSsO0
>>410お金を払うのが馬鹿っていうのはちょっと違うような
380:名無しさん@涙目です。(長屋) []:2011/05/28(土) 22:39:45.83 ID:cI9eMlpmP
お財布だのワンセグだのを「全部入り」と称して売り出してる時点でおかしいだろ「それらが入ってなくてもアイポンはバカ売れした」って事実から目を背けている
「他社製品はなぜ売れたか」って分析を真面目にやったのか、
ぶっちゃけ「ありゃブランドだ」の一言で片付けてるだろボケが
386:名無しさん@涙目です。(三重県) []:2011/05/28(土) 22:48:04.00 ID:aCaxTSG30
Androidも良い奴は良いんだが悪い奴は徹底的に悪いから全体的にみると悪く見える428:名無しさん@涙目です。(熊本県) [sage]:2011/05/28(土) 23:36:34.29 ID:8/JrCIfC0
回線さえ。回線さえ改善されれば今すぐにでもiPhone買うんだ……433:名無しさん@涙目です。(北海道) [sage]:2011/05/28(土) 23:39:59.41 ID:cNwYsjdT0
フリーソフトの神様が言うならそうなんだろう435:名無しさん@涙目です。(東京都) []:2011/05/28(土) 23:40:55.85 ID:Aq5Z1vaJ0
>>433ワロタ
488:名無しさん@涙目です。(神奈川県) []:2011/05/29(日) 10:01:17.77 ID:lBISepuI0
アップル以外のメーカーが後発でもiPhoneに全く追いつけてないのが情けなさすぎるGoogleの技術者ってあんまり優秀じゃないんだな
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306571643/
sh-12cは快適に使えるレベルだな