1:名無しさん@涙目です。(dion軍) []:2011/04/20(水) 15:29:08.80 ID:4Iva1Q2/0●?2BP(48)
東日本大震災で津波を知らせる防災行政無線の放送内容は、被災した沿岸自治体ごとに違っていた。
予想された津波の高さを知らせず、「とにかく逃げて」と訴えて功を奏した自治体もある一方、
「高さ3メートル」と放送したため、2階に避難すればいいと判断して被災した人が多い自治体もある。
行政は何をどう伝え、市民はどう対処すべきか。課題を残した。
3月11日、気象庁は地震発生3分後の午後2時49分に大津波警報を発令し、
1分後に岩手県には高さ3メートルの津波が来ると予想した。
これを受け、岩手県釜石市は午後2時50分と同52分に
「高いところで3メートル程度の津波が予想されます。海岸付近の方は直ちに近くの高台か避難場所に避難するよう指示します」
と市内96カ所のスピーカーで放送した。
気象庁は津波予想を、午後3時14分に6メートルと切り替え、同31分に10メートル以上とした。
しかし、市は停電で気象庁情報を伝えるメールを県から受け取ることができなくなっていた。
この間、避難を指示する放送を6回繰り返した。
その結果、市民の中には「津波は3メートル」と思い込み、2階に避難すれば大丈夫と判断した人が多かった。
実際には、釜石港には約9メートルの津波が押し寄せたとみられている。
2階建ての同市鵜住居(うのすまい)地区の防災センターには周辺住民150~200人が駆け込んだが、
2階まで被災し生存者は約30人だった。避難した古川悌三さん(72)は「もっと高い津波と知っていたら山に逃げた」と話す。
同市の漁師坂本正男さん(55)は地震発生時、海辺の倉庫でワカメの加工作業をしていた。
立派な防潮堤があるので、3メートルの津波なら避難しなくていいだろうと思ったという。
だが、外に出てみると、すさまじい音が海から聞こえ、慌てて逃げた。
「妹と義兄も見つかんねえ。こりゃあ人災じゃねえか」と憤る。
予想された津波の高さを知らせず、「とにかく逃げて」と訴えて功を奏した自治体もある一方、
「高さ3メートル」と放送したため、2階に避難すればいいと判断して被災した人が多い自治体もある。
行政は何をどう伝え、市民はどう対処すべきか。課題を残した。
3月11日、気象庁は地震発生3分後の午後2時49分に大津波警報を発令し、
1分後に岩手県には高さ3メートルの津波が来ると予想した。
これを受け、岩手県釜石市は午後2時50分と同52分に
「高いところで3メートル程度の津波が予想されます。海岸付近の方は直ちに近くの高台か避難場所に避難するよう指示します」
と市内96カ所のスピーカーで放送した。
気象庁は津波予想を、午後3時14分に6メートルと切り替え、同31分に10メートル以上とした。
しかし、市は停電で気象庁情報を伝えるメールを県から受け取ることができなくなっていた。
この間、避難を指示する放送を6回繰り返した。
その結果、市民の中には「津波は3メートル」と思い込み、2階に避難すれば大丈夫と判断した人が多かった。
実際には、釜石港には約9メートルの津波が押し寄せたとみられている。
2階建ての同市鵜住居(うのすまい)地区の防災センターには周辺住民150~200人が駆け込んだが、
2階まで被災し生存者は約30人だった。避難した古川悌三さん(72)は「もっと高い津波と知っていたら山に逃げた」と話す。
同市の漁師坂本正男さん(55)は地震発生時、海辺の倉庫でワカメの加工作業をしていた。
立派な防潮堤があるので、3メートルの津波なら避難しなくていいだろうと思ったという。
だが、外に出てみると、すさまじい音が海から聞こえ、慌てて逃げた。
「妹と義兄も見つかんねえ。こりゃあ人災じゃねえか」と憤る。
http://www.asahi.com/national/update/0420/TKY201104200249.html
7:名無しさん@涙目です。(新潟県) []:2011/04/20(水) 15:30:25.38 ID:i4AJ9SuV0
前の地震のときに過大な発表してたのもある13:名無しさん@涙目です。(catv?) [sage]:2011/04/20(水) 15:31:24.50 ID:EvYyQOJU0
あの揺れで危険を察知できないやつは生物として欠陥品
16:名無しさん@涙目です。(鹿児島県) []:2011/04/20(水) 15:31:48.47 ID:w2fvzIo90
NHKが3mとか言ってたからなぁたいしたことねえと最初は思ったわ
その後港で車が浮いてる映像見て血の気が引いたの覚えてる
20:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [sage]:2011/04/20(水) 15:32:15.83 ID:oeCWEGkA0
気象庁も他人事だから適当だよな8:名無しさん@涙目です。(長野県) [sage]:2011/04/20(水) 15:30:30.09 ID:4VWeKXL40
●3メートルの波波
波
波波 ●
波波波 人
波波波波波波波波波波波波波波波波??????????????
●3メートルの津波
←何十キロもの彼方までおんなじ高さ
ゴゴゴゴゴゴゴ‥
波波波波波波波波波波木波波波波波波波
波岩波波波波波波波波波波波棘波波波
波波波波波波波岩波波波波波波波波 Σ ●
波波波波波石波波波波波波波波波波 人
波波波石波波波波波波棘波波波波???????????????
17:名無しさん@涙目です。(埼玉県) []:2011/04/20(水) 15:31:52.89 ID:1CPdRrIq0
>>8それ、嘘だって事にならなかったか?
39:名無しさん@涙目です。(長野県) [sage]:2011/04/20(水) 15:33:32.98 ID:4VWeKXL40
>>17●津波(初期)
チョロチョロ うはwww 津波ktkr
●
波波波波波波波波波波 人
●津波(2分後)
ジャバジャバ オウフwww 結構やばくねwww
波波波波波波波波波 ●
波波波波波波波波波波波波波波波波波 人
●津波(5分後)
家波波波波家波波家車船波波波家車波波波波波波家波波家車船波波波波家波波家車船波波波波
家車波船波波家波波家波波家波波家車船波家車波家車鉄木鉄車波波家車波波波波家波波家車船
波波波波波家車波波波波波家波波家車船波波波波波家車波波波波家波波家車船波波家波波家車
波波波波波波家波波家車船波波家波波家車船波家波波家車船波波家車家車波波波波家波波家木
木波家車波波波波家車車波家車鉄木鉄車波波家波波家波波家波波家車船波家車船波波家車鉄波
波波波家車鉄波波車波波波家車波家波家車鉄木鉄波波波家波波家車船波家車船波波波家波波家
車波波家車波波家波波家車船波波家車波波家車鉄木鉄車波波波波波家波波家車船波波波家波波
67:名無しさん@涙目です。(埼玉県) []:2011/04/20(水) 15:36:00.04 ID:1CPdRrIq0
>>39それが最新だよね。
89:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [sage]:2011/04/20(水) 15:37:32.78 ID:b1AvD74W0
>>39今後はこれをコピペにしろ
106:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [sage]:2011/04/20(水) 15:38:27.90 ID:EYVvlqy90
>>39火が無い。
134:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) []:2011/04/20(水) 15:40:30.66 ID:bmtKiNlyP
>>39炎、重油が無いな
燃えながら全てを飲み込むあの津波映像は後世に語り継がねば
560:名無しさん@涙目です。(千葉県) []:2011/04/20(水) 16:14:13.55 ID:xy2OrO3r0
>>39●津波(初期)
チョロチョロ うはwww 津波ktkr
●
波波波波波波波波波波 人
●津波(2分後)
ジャバジャバ オウフwww 結構やばくねwww
波波波波波波波波波 ●
波波波波波波波波波波波波波波波波波 人
●津波(5分後)
家波炎炎波家波波家車船炎炎炎家車波波炎炎波波家炎波家車船波炎炎波家波波家車船波波波波
波波家車波波家重油家油油家油油家車船波家車波家車鉄木鉄車油油家車波波波波家波波家車船
波波油油波家車波波波波波家波波家車船波波波波波家車波波波波家波波家車船波波家波波家車
波波波波波波家油油家車船波波家波波家車船波家波波家車船波波家車家車波波波波家波波家木
木波家車波波波波家車車波家車鉄木鉄車波波家油波家波波家波波家車船波家車船波波家車鉄波
波波波家車鉄波波車波波波家車波家波家車鉄木鉄波波波家波波家車船波家車船波波波家波波家
車波波家車波波家波波家車船波波家車波波家車鉄木鉄車波波波波波家波波家車船波波波家波波
308:名無しさん@涙目です。(群馬県) [sage]:2011/04/20(水) 15:52:49.75 ID:GWESYMFX0
>>39こんなにグロイコピペは久しぶりに見た・・・
647:名無しさん@涙目です。(千葉県) []:2011/04/20(水) 16:22:50.34 ID:xy2OrO3r0
>>39の具体例ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch135944.jpg

659:名無しさん@涙目です。(長屋) []:2011/04/20(水) 16:24:19.17 ID:45QGalM4i
>>647なんだこのミニチュア撮影風のエフェクトは
922:名無しさん@涙目です。(宮城県) []:2011/04/20(水) 17:05:01.58 ID:mKBZIxFV0
>>647http://www.youtube.com/watch?v=5ej6c54qCa0
俺の家この堤防を波が超えたシーンの数十m先なんだぜ ははは
814:名無しさん@涙目です。(関西地方) []:2011/04/20(水) 16:42:47.49 ID:02ra7x1N0
>>39マジレスすると30cmの高さの波が来たら人間は流される
川の流れの速い所に立ってればわかるよ
244:名無しさん@涙目です。(富山県) [sage]:2011/04/20(水) 15:47:34.47 ID:Qro1FCir0
>>39高さ数センチでも自分が逃げる速さより先行したら死を覚悟しろって誰かが言ってたな
276:名無しさん@涙目です。(関西地方) []:2011/04/20(水) 15:50:16.60 ID:dkEhZd4X0
>>244津波の知識のある記者が
冷静に避難して紙一重っつう動画見てると
ほんとそう思う
http://www.youtube.com/watch?v=GC7d8SgbTJk
511:名無しさん@涙目です。(千葉県) []:2011/04/20(水) 16:10:04.13 ID:xy2OrO3r0
>>276その記者に付き合わされたタクシーの運ちゃん可哀想って見る度思う件
10:名無しさん@涙目です。(三重県) []:2011/04/20(水) 15:30:47.72 ID:SFdTI+hL0
高かろうが低かろうが、高台を避難場所指定しておいて、そこに逃げるだけでOKだろ、ドアフォ。
836:名無しさん@涙目です。(長屋) [sage]:2011/04/20(水) 16:46:57.97 ID:emPkuf+30
>>10は正論だけどさ、今回の津波って高台の避難所も飲み込んだんだよな...
報道で、ここに住んでた人達は地震が来てすぐに
逃げてても助からなかったろうって言ってるの見て泣いた
21:名無しさん@涙目です。(大阪府) []:2011/04/20(水) 15:32:17.72 ID:FYBvW3aq0
日本の気象庁の放射能の拡散予測も過小評価でアテにならないってことだな23:名無しさん@涙目です。(dion軍) [sage]:2011/04/20(水) 15:32:19.19 ID:oQk0peU20
昔、震度3で37mの津波が来たんだろ他人が出す予想よりも、自分の感を信じろ
32:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) []:2011/04/20(水) 15:32:55.32 ID:nqoS+nYTO
すでに到達と推測…20cmとかいうのも悪い表現だと思う
37:名無しさん@涙目です。(大阪府) [sage]:2011/04/20(水) 15:33:20.61 ID:LhDiZEIn0
予想の高さなんて全然当たらないのになんで毎回毎回信じるんだろねぇ…。
38:名無しさん@涙目です。(山梨県) []:2011/04/20(水) 15:33:21.63 ID:UpaS8cNU0
揺れの大きさから自分で判断すべき人災は甘え
105:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage]:2011/04/20(水) 15:38:26.77 ID:lcUjYFrJ0
気象庁は速報性を大事にしてるからなあらかじめ計算しといてそれに当てはめる
初期値M7.9で計算したから最初の予想はこうなる
Mの計算は巨大地震であればあるほど時間かかるからしょうがない
津波の予想の高さは伝えないっていうのも手かな
146:名無しさん@涙目です。(長屋) []:2011/04/20(水) 15:41:19.60 ID:M/zmqilW0
>>105アメリカは最初からM8.9を出してた
大津波が来る前にね
174:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage]:2011/04/20(水) 15:43:15.73 ID:N9Fs3Pu+0
>>146超巨大地震の場合、ある程度遠いほうがはやく正確に算出できる。
そういう意味からすると、さっさと海外の機関が出した数値で
対応するべきだったとは思う。
538:名無しさん@涙目です。(広島県) []:2011/04/20(水) 16:12:43.34 ID:JiscpRmm0
>>146気象庁が出したM7.9は日本基準の気象庁マグニチュード(Mj)
アメリカが出したM8.9は世界基準のモーメントマグニチュード(Mw)で
数値の算出の仕方が違うから、違って当然
後で気象庁もモーメントマグニチュードで数字出してきたからややこしくなった
従来の気象庁マグニチュードで今回の地震を計算したらM8.4程度の規模らしいよ
621:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage]:2011/04/20(水) 16:19:07.61 ID:N9Fs3Pu+0
>>538>従来の気象庁マグニチュードで今回の地震を計算したらM8.4程度の規模らしいよ
しくみ的にそれ以上の値が出ないだけで、規模が小さいわけじゃない。
おそらく、はじめからこの規模の地震にはモーメントマグニチュードを適用する気は
あったんだろうが、ここがそのタイミングとは、初動で気づかなかったんだろうな。
656:名無しさん@涙目です。(広島県) []:2011/04/20(水) 16:23:36.55 ID:JiscpRmm0
>>621本当にそう
最初からモーメントマグニチュードでもいいから
速報でM8.5の地震があったってやっとけば、あんまくわしくない素人も「うわ、やばそう」って思って
逃げる人が多かったんじゃないかなと思ってね
681:名無しさん@涙目です。(東京都) []:2011/04/20(水) 16:26:23.00 ID:8juUmGvU0
気象庁マグニチュードとモーメントマグニチュードhttp://d.hatena.ne.jp/kalessinlord/20110324/1300931733
126:名無しさん@涙目です。(大阪府) [sage]:2011/04/20(水) 15:40:08.07 ID:t7HYPxkN0
津波予測 石巻 3m (所により10m程度にもなる事があります!)とか煽る感じで出せば良かった
気象庁は税金ドロボウの人殺し
127:名無しさん@涙目です。(東京都) []:2011/04/20(水) 15:40:08.37 ID:MIPlU7E40
3mでも逃げるだろ津波を理解していない奴が多かっただけ
243:名無しさん@涙目です。(catv?) [sage]:2011/04/20(水) 15:47:31.74 ID:D6nnhkxn0
>>1273mほどなら堤防があるから逃げないよ
131:名無しさん@涙目です。(新潟県) [sage]:2011/04/20(水) 15:40:26.66 ID:dFcu8vEx0
スマトラの教訓がいかされなかったよな見たことのないものは過小に評価しようとする
NHKのスマトラの特集とか見てたら即逃げるレベルだけどね
207:名無しさん@涙目です。(北海道) []:2011/04/20(水) 15:45:15.11 ID:zS1K27/Q0
>>131今の日本人は東海や阪神の経験というか報道により津波よりは
倒壊による被害を震災の大きさの目安にしている気がする。
あとは他国よりも堤防や耐震技術が優れているので対策に対する過信もあるだろうね。
だから見た目の被害が少ないと安心してしまう人達が多かったのだろう。
あと今回津波よりも予想外だったのは川からの逆流。
これはほとんどの人が予測も警戒もしていなかったんじゃないだろうか。
138:名無しさん@涙目です。(三重県) []:2011/04/20(水) 15:40:51.40 ID:SFdTI+hL0
津波も放射線も同じ。行政が3mの津波来ます!3㍉シーベルトの汚染が!
アフォは「はぁ~そうなんだ。」で結局被害にあうんだよな。
実際はもっとやばいって自己想定して自己判断で動けよ、アフォか。
140:名無しさん@涙目です。(東日本) []:2011/04/20(水) 15:40:56.63 ID:4FZ0xmiP0
おれもテレビ見てたなんだたいしたことないじゃん
なんて思ってたら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
141:名無しさん@涙目です。(東京都) []:2011/04/20(水) 15:40:59.31 ID:8ZLjWBP/P
津波警報発表はこのころに比べて非常に迅速北海道南西沖地震 大津波警報
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7586326
189:名無しさん@涙目です。(catv?) [sage]:2011/04/20(水) 15:44:24.14 ID:EvYyQOJU0
>>141青苗は夜なのもあって、ほとんどのやつが逃げる暇もなかったな・・・
161:名無しさん@涙目です。(北海道) []:2011/04/20(水) 15:42:22.67 ID:uq9WF25V0
震度7大津波警報
逃げないと…
168:名無しさん@涙目です。(catv?) [sage]:2011/04/20(水) 15:42:49.64 ID:S1quMB7LP
いつも下に外れるんだから、予想より上に外れるとも考えれないのか192:名無しさん@涙目です。(catv?) []:2011/04/20(水) 15:44:29.96 ID:w880cdioP
予想は適当に考えて予想を超えたら想定外これが役人仕事
193:名無しさん@涙目です。(京都府) [sage]:2011/04/20(水) 15:44:31.50 ID:mV/wbn4O0
>立派な防潮堤があるので、3メートルの津波なら避難しなくていいだろうと思ったという。 なにいってんだ?
194:名無しさん@涙目です。(埼玉県) []:2011/04/20(水) 15:44:32.48 ID:IyZgMvb60
「普通の波と津波の違い」「高さ50cmの津波の威力」http://www.youtube.com/watch?v=78mohnzMI6Y&feature=related
195:名無しさん@涙目です。(dion軍) [sage]:2011/04/20(水) 15:44:32.40 ID:uurVxVib0
堤防あったとしても3メートルは十分に怖いだろ202:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) []:2011/04/20(水) 15:44:52.27 ID:l/kiIWzd0
行政の情報を鵜呑みにするなんてバカだな215:名無しさん@涙目です。(catv?) [sage]:2011/04/20(水) 15:45:50.00 ID:poeuBsJT0
数倍以上になることもあるってちゃんと言ってるじゃん219:名無しさん@涙目です。(長屋) []:2011/04/20(水) 15:46:03.00 ID:TYbNKCUyi
やれやれ、また安全厨がしでかしたのか224:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) []:2011/04/20(水) 15:46:21.12 ID:v+LNYHD60
あの停電さえなければかなり助かったのにな信号も全部止まったから車も逃げ切れなかったしな
228:名無しさん@涙目です。(岩手県) []:2011/04/20(水) 15:46:28.41 ID:biVDYld90
NHKの報道が~とか言ってるけど、津波来たような所は地震が起きた時点で停電になってるからテレビ見てた奴なんかほとんどいない
232:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [sage]:2011/04/20(水) 15:46:41.37 ID:pvIdJ+dHP
今となっては3mだろうと家ごと流されるってことがわかったな
233:名無しさん@涙目です。(東京都) []:2011/04/20(水) 15:46:52.65 ID:8ZLjWBP/P
気象庁 | 津波を予測するしくみhttp://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/know/tsunami/ryoteki.html
239:名無しさん@涙目です。(大阪府) [sage]:2011/04/20(水) 15:47:21.46 ID:DPG2A7zN0
予測が大まかなときは5m~10mみたいな範囲を出すべき波の高さとかマグニチュードとか仮の数字を出すにしても
後から釣り上げなければならないような出し方は危険
台風の進路予測の表示のしかたとか変わってるし
こういうのは改良されるはず
295:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage]:2011/04/20(水) 15:51:27.43 ID:N9Fs3Pu+0
>>239今回みたいな大地震の連動型では、
気象庁が構築してた速報システムでは
対応できないことがはっきりしたな。
つまり、このシステムのままでは
東海-南海地震には対応しきれない。
248:名無しさん@涙目です。(広島県) []:2011/04/20(水) 15:47:58.79 ID:Syhr726F0
俺、地震で大津波警報出たとき、あちこちのスレに「
大津波警報発令 宮城高さ6m
大津波警報発令 宮城高さ6m
大津波警報発令 宮城高さ6m
」
って書きまくったよ
305:名無しさん@涙目です。(長屋) [sage]:2011/04/20(水) 15:52:32.90 ID:fLeLlbBR0
>>248そもそも宮城県全域で停電だったわな
どんなに書き込んでもテレビで放送しても
電気がなきゃわからん
携帯ラジオだって持ってる奴はどのくらいいたのやら
250:名無しさん@涙目です。(長屋) []:2011/04/20(水) 15:48:03.65 ID:45QGalM4i
犠牲になった人は無念だったとおもうけど、2日前の津波警報があったときも、結構呑気に海岸で様子見てた人もいたからなぁ
あれがなければなぁ…
251:名無しさん@涙目です。(東日本) [sage]:2011/04/20(水) 15:48:06.03 ID:aIME28UY0
非常時に他人に命預けるバカは死んで当然だろ255:名無しさん@涙目です。(関西地方) []:2011/04/20(水) 15:48:20.09 ID:dkEhZd4X0
九割が水死らしいじゃねぇかもっと体ボコボコになって圧死してるかと思ったのに
浮き輪もってりゃ助かったんじゃないの
262:名無しさん@涙目です。(関西地方) [sage]:2011/04/20(水) 15:48:54.61 ID:Sdf/9cuX0
> 2階に避難すればいいと判断して被災した人が多い自治体もある。 バカ過ぎ
例え本当に3mでも家流されたら終わりだろ
津波をただの波って認識があったとしか思えないバカっぷり
265:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) []:2011/04/20(水) 15:49:15.17 ID:AUWVpLqiO
危険厨が生存して安全厨が死んだ
例の典型
267:名無しさん@涙目です。(宮城県) []:2011/04/20(水) 15:49:18.39 ID:DF8iMzok0
サクッと停電してテレビなんて映らなかったし防災無線も聞こえなかったから津波が来たなんて知らなかった
生きててラッキー
271:名無しさん@涙目です。(青森県) []:2011/04/20(水) 15:49:38.09 ID:W0CP6KvT0
あのNHKの空撮見るまで全員舐めてたよね285:名無しさん@涙目です。(catv?) []:2011/04/20(水) 15:50:57.87 ID:JkzicENL0
悪いがこれは責任転嫁にすぎない自分がその状況に置かれたら逃げる事ができたかどうかは別として
287:名無しさん@涙目です。(東京都) []:2011/04/20(水) 15:51:04.93 ID:tpeSCDkH0
10年間、たった1人で手製の津波対策避難所を作ってて周りの住人に馬鹿にされていた爺さんがいた
その爺さんがその避難所に逃げ込んだ時、
すでに30人近くがいた(爺さんの私有地)
asahi.com(朝日新聞社):手作り避難所、70人救った 10年かけ岩山に 東松島- 社会
291:名無しさん@涙目です。(アラビア) [sage]:2011/04/20(水) 15:51:10.81 ID:Ly6hUmLq0
ちなみに今から18年前の奥尻島津波http://www.bo-sai.co.jp/okusiri31.jpg

http://www.bo-sai.co.jp/okusiri41.jpg

http://www.bo-sai.co.jp/okusiri22.jpg

http://www.bo-sai.co.jp/okusiri7.jpg

http://www.bo-sai.co.jp/okusiri61.jpg

http://www.bo-sai.co.jp/okusiri81.jpg

http://www.bo-sai.co.jp/sub8.html
486:名無しさん@涙目です。(catv?) [sage]:2011/04/20(水) 16:06:45.75 ID:EvYyQOJU0
結局>>291は、何の教訓にもならなかったんだな610:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [sage]:2011/04/20(水) 16:18:24.29 ID:100vff1k0
>>291人が住んじゃいけないエリアだな
296:名無しさん@涙目です。(catv?) [sage]:2011/04/20(水) 15:51:28.87 ID:z4unHJfc0
第二波第三波の警報出さなかった事も問題だった309:名無しさん@涙目です。(宮城県) [sage]:2011/04/20(水) 15:53:01.80 ID:NSk08vWh0
>>296一個目で設備が壊れたってよ
どいつもこいつも貧弱だなあ
299:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage]:2011/04/20(水) 15:51:34.90 ID:s84XzRQX0
先祖の命に逆らって利便性を考えて海岸近くに住むってのも理解できるが、それだったら地震きたら有無を言わず速攻高台へっていう
不便さも共有しないとなあ
300:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage]:2011/04/20(水) 15:51:43.29 ID:anbuJ7Kd0
生涯で経験したことのないほど強く、長い揺れだったんだからこれを逃していつ避難するって感じだよな
確かに避難損になるかもしれないのは癪だが、それでも一応は逃げておくのが普通だろう
303:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) []:2011/04/20(水) 15:52:01.48 ID:/diMVcVHO
地震で揺れ始めた瞬間から深夜まで停電してた俺は携帯でニュー速見てたが重くてなかなかつながらないし断片的に入ってくる情報でなにか絶望的なことが起きてるぐらいしか分からなかった322:名無しさん@涙目です。(catv?) [sage]:2011/04/20(水) 15:54:32.19 ID:S0voN3280
これを機に地元の歴史調べるべきだねそれ以上もあると念頭に入れて
326:名無しさん@涙目です。(三重県) [sage]:2011/04/20(水) 15:54:53.37 ID:MIIXdX2N0
●3メートルの波波
波
波波 ●
波波波 人
波波波波波波波波波波波波波波波波??????????????
●3メートルの津波
←何十キロもの彼方までおんなじ高さ
ゴゴゴゴゴゴゴ‥
波波波波波波波波波波木波波波波波波波
波岩波波波波波波波波波波波棘波波波
波波波波波波波岩波波波波波波波波 Σ ●
波波波波波石波波波波波波波波波波 人
波波波石波波波波波波棘波波波波???????????????
堤防
破壊力と速度が増す
波波波波波波波波波波木波波
波岩波波波波波波波波波□波波
波波波波波波波岩波波波□ 波波 Σ ●
波波波波波石波波波波波□ 波波波波 人
波波波石波波波波波波棘□??????????????????????????
342:名無しさん@涙目です。(群馬県) []:2011/04/20(水) 15:56:19.33 ID:PEflUL8L0
>>326防波堤って決壊してしまうなら「力をためる」
みたいな効果になっちまうな。デコピンみたいな
388:名無しさん@涙目です。(長野県) [sage]:2011/04/20(水) 15:59:28.67 ID:BsLMQ27v0
大津波警報時系列NHK14:50 岩手3m 宮城6m 福島3m
NHK15:15 岩手6m 宮城10m以上 福島6m 茨城4m
NHK15:30 岩手10m以上 宮城10m以上 福島10m以上 茨城10m以上
因みに大津波情報が追加された頃には画面は地獄絵図だったので
14:50の時点で逃げとかないと手遅れだね(´・ω・`)
416:名無しさん@涙目です。(京都府) []:2011/04/20(水) 16:01:21.60 ID:8Ts7S/c90
>>388だな
3時半~4時あたりのNHKのヘリからの地獄絵図は忘れられんわ・・・
519:名無しさん@涙目です。(関東) [sage]:2011/04/20(水) 16:10:54.05 ID:foQvpG2vO
地震発生直後の津波情報は「すでに到達」じゃなくて「津波来襲中」みたく現在進行形にした方がいいと思う。533:名無しさん@涙目です。(徳島県) [sage]:2011/04/20(水) 16:12:07.87 ID:iiKRLVW20
>>519何それかっこいい
540:名無しさん@涙目です。(東京都) []:2011/04/20(水) 16:12:58.63 ID:qzs3dVj30
>>519防災で考えるのであれば表現が甘いかもな
527:名無しさん@涙目です。(関西地方) []:2011/04/20(水) 16:11:21.22 ID:3isdpxXlP
NHKで第一波到達50センチですとか言ってたのが
まずかったと思うよ
あれで安心したやつ多いだろw
632:名無しさん@涙目です。(北海道) [sage]:2011/04/20(水) 16:20:38.89 ID:V21AIp6w0
>>527確かに言ってたんだよな
50cmですでに到達の模様ですとか
テレビ見ててたいしたことないなと俺も思ってしまったもんな
542:名無しさん@涙目です。(宮城県) []:2011/04/20(水) 16:13:06.66 ID:9ufnffFI0
海岸沿いの防波堤神話がすごい。あんなコンクリの壁なんて全然頼りない気がするのに
現地の人にとっては防波堤越えるのはヒザから崩れるほどショッキングな出来事っぽいね。
521:名無しさん@涙目です。(千葉県) []:2011/04/20(水) 16:10:59.48 ID:irbNl+Ql0
海面が上昇するとどうなるか表示する「Flood Maps」http://flood.firetree.net/
535:名無しさん@涙目です。(新潟・東北) []:2011/04/20(水) 16:12:10.87 ID:9wI3qgvmO
NHKの地震後の放送内容(HD)14:46:15 - 15:00:37
http://goo.gl/FvwKr
15:00:37 - 15:14:34
http://goo.gl/JwtJG
15:14:34 - 15:27:57
http://goo.gl/ExtHr
15:27:57 - 15:41:46
http://goo.gl/3XnnK
15:41:46 - 15:54:46
http://goo.gl/vh4FV
15:54:46 - 16:08:58
http://goo.gl/KF1LW
16:08:58 - 16:23:43
http://goo.gl/Edmlc
16:23:43 - 16:37:07
http://goo.gl/gO2su
781:名無しさん@涙目です。(福島県) []:2011/04/20(水) 16:38:20.10 ID:aNSw5yoL0
>>535速報から地震まで相当時間あったんだな
582:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [sage]:2011/04/20(水) 16:15:46.08ID:gU4WM5JX0
3/11の地震の少し前にも大津波警報が出たんだよ。これがカスって油断したという人もいたとニュースで見た。
「この辺は津波なんてこないから大丈夫」って昔から言われてた地域の人なんかは
とくに逃げ遅れが多かったと思う。
649:名無しさん@涙目です。(石川県) [sage]:2011/04/20(水) 16:22:50.15 ID:cg9bMoH40
>>582横着が人を殺す
ヒヤリハットと一緒だな(´・ω・`)
658:名無しさん@涙目です。(千葉県) []:2011/04/20(水) 16:24:16.65 ID:xy2OrO3r0
>>582あー覚えてる
「昨年(2010年)の今頃もこんなんあったよなー、冬季五輪のフィギュアEXの日に」
とかなんとか言ってたの覚えてる
650:名無しさん@涙目です。(catv?) [sage]:2011/04/20(水) 16:23:12.35 ID:WhdF5aaNP
「一生に二度でかい津波が来る」とか津波てんでんことかいう言葉が残ってる地域でこれだぞこれが東京とかだったら桁ひとつ越えそうだな
注意報が出たら必ず避難する決まりでも作った方がいいんじゃね
665:名無しさん@涙目です。(宮城県) [sage]:2011/04/20(水) 16:24:56.55 ID:+olVZdJS0
>>650品川あたり非常にやばいかもね
667:名無しさん@涙目です。(宮城県) [sage]:2011/04/20(水) 16:25:11.00 ID:NSk08vWh0
>>650なんもなかったら賠償しろやとか言い出すぜ
電卓を賭けてもいい
670:名無しさん@涙目です。(catv?) [sage]:2011/04/20(水) 16:25:21.89 ID:UZrHZNyV0
>>650そりゃもし来たら超えるだろうけど
東京(江戸)に大津波の大災害が来たことあるの?
698:名無しさん@涙目です。(大阪府) [sage]:2011/04/20(水) 16:28:14.23 ID:LhDiZEIn0
>>670この期に及んで過去の事例で判断するとは…。
742:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) []:2011/04/20(水) 16:33:11.88 ID:h6DYSMvC0
>>698過去の事例に学ぶ事は大事だよ
今回も歴史から学んでた人は助かって、
学ばない人は想定外とか言って死んでしまった
東京は2mクラスの津波がきた事あるらしいから
内陸部はそこまで注意は必要ないが、沿岸部や海抜が低い所は要注意だね
775:名無しさん@涙目です。(大阪府) [sage]:2011/04/20(水) 16:37:32.88 ID:LhDiZEIn0
>>742○過去にあったから危険
×過去になかったから安全
って話ね。
746:名無しさん@涙目です。(大阪府) []:2011/04/20(水) 16:33:37.82 ID:29bqGP8w0
>>650東京には人が多すぎだとは思わんかね?
911:名無しさん@涙目です。(dion軍) [sage]:2011/04/20(水) 17:02:05.65 ID:Q/Rcz8yW0
死者の年齢構成を見たい921:名無しさん@涙目です。(関西地方) []:2011/04/20(水) 17:04:57.78 ID:27/U94qi0
>>911http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110418t13013.htm
こんな感じ。
942:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) []:2011/04/20(水) 17:09:25.59 ID:NBw7+OzfO
夜だったらマジで恐ろしいことになってたな停電で真っ暗の中、津波が襲ってくんだぜ・・・
あと映像を沢山残せたのもでかいな
ああいう映像を絶対将来に残して教訓にしないと。
990:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [sage]:2011/04/20(水) 17:18:51.79 ID:BsrVAytO0
津波の予想ってめっちゃ難しい前にスマトラの津波を学者が検証してたの見たが
マグニチュードだけじゃなくどれぐらい隆起したとかどれぐらいの時間揺れたとか
色々データがはっきりしないと同じような津波がデータ上でも再現され無かった
ようするに瞬時に規模まで予想はできないから必死で逃げるしかねえ
992:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) []:2011/04/20(水) 17:19:27.12 ID:+bW8zHZL0
第一波が罠だったすでに到達、20cmとかだったし
999:名無しさん@涙目です。(大阪府) []:2011/04/20(水) 17:20:52.68 ID:h0G8bAL90
はいはい他人のせいhttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303300006/