1:作詞家(兵庫県) []:2010/10/11(月) 17:36:17.16 ID:uLKmgWV+0?PLT(12000) ポイント特典
ラジオ放送局の苦境が続いている。
景気低迷で広告費が減る中、音楽をダウンロードできるインターネットの普及により若者のラジオ離れが進行。
これが一段の広告費の減少を招いているためだ。
名古屋市では外国語放送のFM局が九月末で放送を停止し総務省に免許を返納する見通し。
神戸市では別のFM局が経営破綻(はたん)し、十月一日に他局へ事業を譲渡する。 (上田融)
今月で放送を停止するのは愛知国際放送(名古屋市)。
二〇〇五年の愛・地球博(愛知万博)開催を前に地域の国際化に対応しようと二〇〇〇年に外国語主体の放送を開始した。
しかし業績は振るわず、一〇年三月期に二億一千七百万円の純損失を計上。累積赤字は二十八億円に達した。
放送免許の返納は、小規模なコミュニティーFMを除くと全国で初めて。
担当者は「リーマン・ショック後、テレビ局の広告費は回復傾向だが、ラジオは戻らなかった」と無念そうに話す。
「Kiss-FM KOBE」(神戸市)も四月に民事再生法の適用を申請し破綻。
事業は十月一日付で兵庫エフエム放送(同)に譲渡する。
兵庫エフエムは「Kiss-FM」の愛称を継続使用するが、会社としてのKiss-FMは清算される見込み。
「九州国際エフエム」(福岡市)も地元企業と事業譲渡の交渉中だ。
ラジオ放送を手掛ける全国計百の放送局でみると、二〇〇〇年に二千七十一億円あった広告費は〇九年に千三百七十億円に減少。
これに伴い放送局の経営は悪化した。〇八年度の純損益の合計はAM、FM、テレビ・AM兼営局ともそろって赤字。
テレビ兼営局はやや持ち直したが、〇九年度もAM、FM局は赤字だ。
総務省によると〇九年度、一週間に五分以上、ラジオを聴いた十~二十代の若者は44・7%にとどまり、十年前より約20ポイントも減少した。
日本民間放送連盟の広瀬道貞会長(テレビ朝日顧問)は「デジタル化でラジオ局の収入が増えれば」と期待する。
だが、中継局の整備費は各局の分担になる見通しで、経営難の放送局がこの負担に耐えられるのかという問題がある。
デジタル化がラジオ局の収益増に直結するかはどうかは、まだ不透明だ。
景気低迷で広告費が減る中、音楽をダウンロードできるインターネットの普及により若者のラジオ離れが進行。
これが一段の広告費の減少を招いているためだ。
名古屋市では外国語放送のFM局が九月末で放送を停止し総務省に免許を返納する見通し。
神戸市では別のFM局が経営破綻(はたん)し、十月一日に他局へ事業を譲渡する。 (上田融)
今月で放送を停止するのは愛知国際放送(名古屋市)。
二〇〇五年の愛・地球博(愛知万博)開催を前に地域の国際化に対応しようと二〇〇〇年に外国語主体の放送を開始した。
しかし業績は振るわず、一〇年三月期に二億一千七百万円の純損失を計上。累積赤字は二十八億円に達した。
放送免許の返納は、小規模なコミュニティーFMを除くと全国で初めて。
担当者は「リーマン・ショック後、テレビ局の広告費は回復傾向だが、ラジオは戻らなかった」と無念そうに話す。
「Kiss-FM KOBE」(神戸市)も四月に民事再生法の適用を申請し破綻。
事業は十月一日付で兵庫エフエム放送(同)に譲渡する。
兵庫エフエムは「Kiss-FM」の愛称を継続使用するが、会社としてのKiss-FMは清算される見込み。
「九州国際エフエム」(福岡市)も地元企業と事業譲渡の交渉中だ。
ラジオ放送を手掛ける全国計百の放送局でみると、二〇〇〇年に二千七十一億円あった広告費は〇九年に千三百七十億円に減少。
これに伴い放送局の経営は悪化した。〇八年度の純損益の合計はAM、FM、テレビ・AM兼営局ともそろって赤字。
テレビ兼営局はやや持ち直したが、〇九年度もAM、FM局は赤字だ。
総務省によると〇九年度、一週間に五分以上、ラジオを聴いた十~二十代の若者は44・7%にとどまり、十年前より約20ポイントも減少した。
日本民間放送連盟の広瀬道貞会長(テレビ朝日顧問)は「デジタル化でラジオ局の収入が増えれば」と期待する。
だが、中継局の整備費は各局の分担になる見通しで、経営難の放送局がこの負担に耐えられるのかという問題がある。
デジタル化がラジオ局の収益増に直結するかはどうかは、まだ不透明だ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010093002000030.html?ref=rank
11:新聞配達(滋賀県) []:2010/10/11(月) 17:37:47.11 ID:XLIlUZdp0
ラジオとか終わコンだろ13:キリスト教信者(鳥取県) [sage]:2010/10/11(月) 17:37:55.78 ID:h4zns41w0
他地域から聞けないradikoだっけ?あれのメリットとはなんだったのか
66:リセットボタン(岩手県) [sage]:2010/10/11(月) 17:43:56.61 ID:7rlc6WYS0
>>13電波状況悪い所だと有難いんでない?
ウチは一番聴くNHK FMがやたら入り辛く、AMや民放FMは
普通に受信できてる (´・ω・`)
まあ地方住みだから、らじ子とは縁が無い訳だが
463:サッカー審判員(catv?) []:2010/10/11(月) 18:40:47.51 ID:tuKcKhpRP
>>13インターネットで聞ける地域を限定するような業界なんだから潰れるのは当然
業界の理論 >リスナーの利便性
なんて考えしてるんだから
21:柔道整復師(catv?) [sage]:2010/10/11(月) 17:39:19.53 ID:dxNqVcJp0
国土狭いのにラジオ局もテレビ局も増殖し過ぎだろ33:サッカー審判員(チベット自治区) []:2010/10/11(月) 17:40:27.54 ID:pMBF8P6PP
ネットの破壊力はマジぱねぇな42:豊和M1500ヘビーバレル(島根県) []:2010/10/11(月) 17:41:02.48ID:YsZmLJ+80
どうせたいしたもんやってないしポッドキャストだけでいいよ44:レオナルド・ディカプリオ(岡山県) []:2010/10/11(月) 17:41:04.60ID:Wz5RYIPZ0
ラジオが儲かること自体が異常。テレビがあるのに家でラジオ聞くかよw
運転中はお気に入りmp3だし。
48:柔道整復師(長屋) [sage]:2010/10/11(月) 17:41:28.67 ID:Hs55Seg+0
ネットとラジオすげー相性いいのになネットサーヒンしながらラジオでニュースを聞いてるよ
54:三角関係(奈良県) [sage]:2010/10/11(月) 17:41:53.24 ID:PgowRKbD0
震災の時とか助かると思うけど時代の流れかね56:サッカー審判員(チベット自治区) []:2010/10/11(月) 17:42:00.20 ID:PXdbCNzTP
そもそも受信機が無くなりまくってるからな58:サッカー審判員(岩手県) []:2010/10/11(月) 17:42:31.89 ID:UINBt320P
声優ネトラジだけで十分63:パイロット(チベット自治区) []:2010/10/11(月) 17:43:22.38 ID:hqhw6T1I0
>>58文化放送も必要
60:柔道整復師(長屋) [sage]:2010/10/11(月) 17:42:57.44 ID:Hs55Seg+0
地域制限って凄いねむしろ世界中に聞いて欲しいと思うはずなのに
65:キチガイ(東京都) []:2010/10/11(月) 17:43:55.35 ID:RleCOVzL0
>>60そりゃキー局のスポンサーはそのほうが喜ぶがな
地方局のスポンサーは自地域の聴取率が下がるんだから文句言うだろ
68:映画監督(千葉県) []:2010/10/11(月) 17:43:59.81 ID:/aiAnYkC0
ネットラジオ多すぎて毎日2時間聴いても消化しきれない最近はA&Gだけじゃなくて音泉とか響ラジステの方も聴いてるから
いつ寝ていいのかわからん アニメも見ないといけないし
ゲームもしたいしニコニコでゲーム実況見たいし ニートでも時間足りない
72:メイド(九州) []:2010/10/11(月) 17:44:26.04 ID:61DZ3+YRO
アニソン三昧とかは毎回盛り上がってるよなネットで聞いてる奴も多い気がするけど
97:漁業(鹿児島県) []:2010/10/11(月) 17:47:53.55 ID:nlFIwiqv0
ラジオは他県出身のアナとかコメンテーターが必死に何か違う方言使って話すから萎える101:美容師(福島県) [sage]:2010/10/11(月) 17:48:20.97 ID:FF5B5e5P0
俺若者だけど声優ラジオとアニラジはよく聴くぞ今日は井口とあすみんと竹達聴くわ
106:作業療法士(千葉県) []:2010/10/11(月) 17:48:38.54 ID:Q24a/YSWP
くりぃむANNぐらいしかまともに聞いたことない109:ファシリティマネジャー(大阪府) [sage]:2010/10/11(月) 17:48:54.06ID:1TaR/LKq0
ラジオは広告効果ゼロだしな115:バレエダンサー(兵庫県) [sage]:2010/10/11(月) 17:49:31.69 ID:UHTYdnz90
うお。KISS-FM、破綻していたんかよどーりで、9月末で終了が相次いで10月からなんとなく質素になったなと思っていたら。
121:チンカス(チベット自治区) [sage]:2010/10/11(月) 17:50:01.73ID:rpa9f37D0
デジタル化しろよせめて今時なんでピーガー雑音入り宣伝入りの途中でブチ切れる音楽聴く奴がいるんだよ
122:タルト(宮城県) [sage]:2010/10/11(月) 17:50:03.99 ID:xl84lywF0
このデジタル化の世の中に地域のラジオしか聞けないとか死ねばいいだろ消えてなくなれ
129:劇作家(山形県) []:2010/10/11(月) 17:51:31.18 ID:tFYzs0zX0
お前の地域では聞けないとか言われる制限がそもそもアホ地方のおもしろ番組を全国区にするチャンスを逃しまくり
また転勤等で地元の番組を聞いてみたいなあと思う人もいるかも知れない
131:カーナビ(徳島県) [sage]:2010/10/11(月) 17:51:45.14 ID:R2oYvJdU0
ラジコ開始直前に地域制限を加えたのが致命的。もうラジオに用はない139:美容師(福島県) [sage]:2010/10/11(月) 17:52:37.58 ID:FF5B5e5P0
地元の番組はマジで糞なのしかないradikoでゴニョゴニョするのは必須
147:劇作家(チベット自治区) [sage]:2010/10/11(月) 17:53:38.37 ID:WEm3pMTg0
AMは18時~22時に毎日全局で野球やってるからな。しかも全局巨人戦。文化放送は違うこともあるけどやっぱり野球。
延長なんかしようもんならその日の番組全部ぐちゃぐちゃ。
聞く気なくなったわ。
今でもそうなのか知らんが。
169:ホスト(東京都) []:2010/10/11(月) 17:56:21.27 ID:/Mo4j95H0?PLT(12000)
>>147今でも野球中継多いよ
たぶん長時間の枠を安い制作費で済ませる為だと思う
199:調教師(群馬県) [sage]:2010/10/11(月) 18:00:16.37 ID:oQaQYV0p0
>>169そういえば知らない間にFMでも野球中継やるようになってた・・・
昔はFMじゃやってなかったよね
149:行政書士(東日本) []:2010/10/11(月) 17:53:54.76 ID:Ce78AdsT0
>景気低迷で広告費が減る中、音楽をダウンロードできるインターネットの普及により若者のラジオ離れが進行。 まーーーーた悪者は若者とインターネッツか
150:庭師(catv?) [sage]:2010/10/11(月) 17:54:03.93 ID:0Oa859lC0
よく今まで保ったというほうが正しいな152:エンジニア(青森県) []:2010/10/11(月) 17:54:09.31 ID:YiGuKzF10
はよ業界再編してくれ地方局なんで要らない
153:カッペ(徳島県) []:2010/10/11(月) 17:54:20.60 ID:yVrFM5H10
ネットで気軽にラジオの電波拾えない時点で糞なんだよ。158:作業療法士(中部地方) []:2010/10/11(月) 17:54:41.46 ID:8na8rtpyP
ネットで展開しないのが全て悪い159:画家(茨城県) []:2010/10/11(月) 17:54:59.92 ID:7iV9JmXv0
何か適当なものに責任を被せておいて嘘を徹したいときには若者のせいにするのが手っ取り早くて都合がいいんだろうな
160:国会議員(愛知県) [sage]:2010/10/11(月) 17:55:04.54 ID:h7MwL7TC0
名古屋のAMラジオ界もヤバイよね。人材が枯渇してる。
183:通訳(長屋) [sage]:2010/10/11(月) 17:58:02.61 ID:2nP+Y1gt0
>>160FMは元気なんだけどね
AMはやばそうだな
170:モデラー(関西地方) []:2010/10/11(月) 17:56:32.46 ID:vq3zf0nz0
地域なんとかの利権にしがみ付いてネット進出が遅れた結果がこれだよ171:劇作家(山形県) []:2010/10/11(月) 17:56:41.17 ID:tFYzs0zX0
ラジオが若者に近づいてないだけ175:タピオカ(チベット自治区) [sage]:2010/10/11(月) 17:57:31.46ID:XdiSbwoZ0
地方財政悪化で補助金出せなくなってるからこれからどんどん続くぞ
179:宗教家(埼玉県) []:2010/10/11(月) 17:57:48.21 ID:q3Tnte9d0
たしかDTの松本人志は連載記事でテレビ局は視聴者から金を取った方がいいて持論を展開してたなw
例えひと月50円でも全世帯なら局も相当潤う&
質の高い番組作れると。
実際、米国の若い層はネットに行ってて
テレビ離れが凄いんだと。
あと例の名物老いぼれコメンテーターのトークショーも
終わったらしいしww
188:サッカー審判員(チベット自治区) [sage]:2010/10/11(月) 17:58:46.68ID:JipVL/sCP
FMの下らなさ異常だろくだらないこと喋って曲流してるだけじゃん
プロの癖に声優ラジオ並のトークスキルって終わってる
201:ホスト(catv?) []:2010/10/11(月) 18:00:44.88 ID:LBc79crX0
興味が細分化している時代に少数の放送局が最大公約数的な番組を作ったって意味ないっての
スカパーみたいにすればいいのに
なにが言いたいかというとプロ野球中継が一番邪魔
202:作業療法士(鹿児島県) []:2010/10/11(月) 18:00:49.40 ID:sjjO/YJaP
オールナイトニッポンですらスポンサーいないからな207:ダイバー(関西地方) []:2010/10/11(月) 18:01:11.99 ID:OnWfMfVh0
声優ラジオって不思議だよな声が良いからラジオやりなよって話だろ
あまり必然を感じないぞ
226:調教師(群馬県) [sage]:2010/10/11(月) 18:04:20.71 ID:oQaQYV0p0
>>207TVでは声優が出るような番組とかがないから、
声優オタ・アニオタにとって声優ラジオは需要があるのだと思う。
211:工芸家(内モンゴル自治区) []:2010/10/11(月) 18:02:18.26 ID:TJ2+NLTtO
パチ○コ→サラ金→法律事務所→創価学会CMは人生の縮図や
212:学者(兵庫県) [sage]:2010/10/11(月) 18:02:28.67 ID:QsrZ1L7J0
芸人ラジオの場が無くなる可能性があるのか215:タピオカ(チベット自治区) [sage]:2010/10/11(月) 18:02:42.87ID:XdiSbwoZ0
地方のFM局はほとんど第三セクターもしくはかなりの補助金を受けてる
222:殺し屋(埼玉県) []:2010/10/11(月) 18:03:49.67 ID:6RCaXpOF0
雨上がりと加藤浩二を終わらせたTBSは許さない223:官僚(東京都) []:2010/10/11(月) 18:03:51.05 ID:fMTLEyD90
伊集院これからどうすんだろ・・231:内閣総理大臣(関西地方) [sage]:2010/10/11(月) 18:04:54.04 ID:oHK+9kp30
RADIKOに参入しないからだまたradikoも全国一律にしないからだ
携帯アプリで聞けるようになりゃオマイら喜んで聴くだろ
244:作業療法士(千葉県) [sage]:2010/10/11(月) 18:07:03.73 ID:WPp776hr0
ラジオの視聴率ってどうやって調べるんだろ。279:タコライス(茨城県) []:2010/10/11(月) 18:10:18.93 ID:PORJr9Xd0
>>244アンケート
298:レオナルド・ディカプリオ(岡山県) []:2010/10/11(月) 18:12:34.59ID:Wz5RYIPZ0
>>279もんのすげー適当だよなw
記憶で書かせる。
ほとんどデタラメw
320:通訳(長屋) [sage]:2010/10/11(月) 18:15:17.06 ID:2nP+Y1gt0
>>298あんな調査に何の意味があるんだろうな
ネット配信なら確実にリスナー数把握できるだろうに
307:国会議員(愛知県) [sage]:2010/10/11(月) 18:13:57.72 ID:h7MwL7TC0
>>279で、ラジオ聴取率調査週になると
どこのラジオ局もプレゼントが豪華になるw
249:作業療法士(広西チワン族自治区) [sage]:2010/10/11(月) 18:07:35.95ID:A6HHKMJXP
数字取れてもスポンサーが付かないんだから完全な終コンなんだよなラジオ259:タルト(宮城県) [sage]:2010/10/11(月) 18:08:20.45 ID:xl84lywF0
電子書籍といいこれといいビジネスモデルガービジネスモデルガー
ってうるせえんだよ
てめぇ頭も進歩させろカス野郎ども
275:サラリーマン(愛知県) []:2010/10/11(月) 18:10:05.86 ID:XYpeZE3/0
てかなんでネットラジオなりネット方面に力を入れなかったの?収録設備やらは流用できるしいち早く対応できたろうに
ネットとラジオは別と勝手に自分で区分して
ネットに圧されて廃業とか馬鹿かとアホかと
先に手を打っとけばほぼ独占だったろう
293:モデラー(関西地方) []:2010/10/11(月) 18:11:57.81 ID:vq3zf0nz0
>>275ネット方面に力を入れるどころか
既存メディアの既得権益老害どもはネット潰しにご執心でしたからw
300:タコライス(茨城県) []:2010/10/11(月) 18:13:13.91 ID:PORJr9Xd0
>>275放送法上届いていい範囲が決まってる、この辺の問題でネットに力を入れられなかった
radikoが放送範囲を制限してるのもこのせい
311: M24SWS(埼玉県) [sage]:2010/10/11(月) 18:14:17.07 ID:Ze2lkjuw0
>>300法律の縛りがあるんか・・・時代遅れもいいとこだなあ
321:モデラー(関西地方) []:2010/10/11(月) 18:15:37.40 ID:vq3zf0nz0
>>300ネット時代に放送範囲とか
とてもじゃないが正気の沙汰とは思えない
淘汰されて当然だな
333:柔道整復師(長屋) [sage]:2010/10/11(月) 18:17:08.09 ID:Hs55Seg+0
>>321ガラパゴスで絶滅したものとして、その行動は経営学の研究対象になりそうだな
283:ファシリティマネジャー(大阪府) [sage]:2010/10/11(月) 18:10:27.06ID:1TaR/LKq0
デジタルラジオは試験放送前倒しで3月で終了AMステレオはそもそも受信機が生産されてない
だっけか
313:はり師(福井県) [sage]:2010/10/11(月) 18:14:31.92 ID:hFFciFKX0
10年位前はネット方面にも力入れてる番組も多かった気がするんだが…その結果、どうしてradikoみたいな物が出来たのか不思議でならない
332:調教師(群馬県) [sage]:2010/10/11(月) 18:17:00.71 ID:oQaQYV0p0
>>313ネットの掲示板とかチャットと同時にやってみたり、
試行錯誤してた時期は面白かったよね
319:通信士(北海道) [sage]:2010/10/11(月) 18:15:08.55 ID:qKqx7cOQ0
まれに社用車で出かける時にラジオが無いと困る(チューナーしか装備されていない)しかし、ネットに押されて潰れるのはあぐらをかいてた証拠だな
それでなくてもつまらん番組ばっかりなんだもの
322:潜水士(関西地方) []:2010/10/11(月) 18:15:47.98 ID:DOkUjxNZ0
ささとネットで放送すりゃいいのに著作権だのなんだので結局ようつべやらアポーに客取られておしまいか339:弁理士(埼玉県) [sage]:2010/10/11(月) 18:18:33.16 ID:62lTZFm30
まあ色々と進化してるので仕方ない355:いい男(関東地方) []:2010/10/11(月) 18:20:59.90 ID:Pbzzy+fP0
ラジオ独特の放送者と視聴者の距離が好きだなぁ、時間にあわせて話しも変わってくるしね
車じゃ自分でかけるよりラジヲ垂れ流しのほうが多いな
376:調教師(群馬県) [sage]:2010/10/11(月) 18:23:02.79 ID:oQaQYV0p0
>>355投稿で成り立ってる部分があるから、
テレビよりも受け手が参加してる感が強くて、そういう点では楽しいよね
363:韓国人(関東・甲信越) []:2010/10/11(月) 18:21:25.00 ID:Xz3RS+54O
正真正銘の終わコンか…淋しいなSONY FM/AM/ラジオNIKKEIポータブルラジオ ICF-EX5MK2
posted with amazlet at 10.10.11
ソニー (2009-02-10)
売り上げランキング: 4402
売り上げランキング: 4402
おすすめ度の平均: 






店長の意向だから仕方ないけど、俺が店長なら別のに変えるわ