1:アカムツ(京都府) [sage]:2010/05/17(月) 16:38:50.89 ID:FfPXYj5J●?PLT(31002) ポイント特典
京都新聞----------
昭和の「オートレストラン」を探せ 収集家、京滋など探訪
コンビニエンスストアが少なかった時代、「オートレストラン」や「オートスナック」
と呼ばれる24時間営業の自販機コーナーが多くあった。めん類やハンバーガーなどの自
動販売機が深夜族の空腹を満たしてきたが、急速に姿を消しつつある。京滋など関西でど
れだけ現役か。絶滅寸前の「昭和の情景」を探し求める男性がいる。
滋賀県栗東市の国道8号沿いにあるオートレストランウーホー栗東店には「手作りの味」
と書かれためん類の自販機がある。200円を入れると30秒で熱々のうどんが出てきた。
薄いかまぼことワカメも付く。店長(44)は「生麺(めん)を入れて冷蔵しており、多
い日で7~8杯出る。湯が沸かないなど故障が多いけど、年代ものの機械を自力で直して
持たせている」
----------
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100517000081
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2010/05/17/P20100517000081.jpg

3:ニギス(石川県) []:2010/05/17(月) 16:40:18.63 ID:SBh0WOW4
クソマズイって分かってるのに食べたくなっちゃう不思議10:ハナザメ(アラバマ州) [sage]:2010/05/17(月) 16:42:24.34 ID:L95Ly6CC
>>3`¨ - 、 __ _,. -‐' ¨´
| `Tーて_,_` `ー<^ヽ
| ! `ヽ ヽ ヽ
r / ヽ ヽ _Lj
、 /´ \ \ \_j/ヽ
` ー ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´ `¨´
 ̄ー┴'^´
301:アカヤガラ(栃木県) []:2010/05/19(水) 14:25:33.93 ID:/lQO5rpn
http://gourmet.livedoor.com/internal_api/image/load/615/98098.jpg
303:ベニザケ(埼玉県) []:2010/05/19(水) 14:27:51.68 ID:+YpdRrc4
>>301自動販売機?
?って何だよ不安になるだろw
307:アカヤガラ(京都府) []:2010/05/19(水) 14:38:20.20 ID:WxJ13Z2v?PLT(31002)
>>301怪しすぎる(笑
http://www.youtube.com/watch?v=Qi2t59p0XE8
311:ブラックバス(アラバマ州) []:2010/05/19(水) 16:06:52.56 ID:bLO3TtdI
>>307ツボったw
ここは絶対行くわまじで
314:アカヤガラ(長屋) []:2010/05/19(水) 17:44:16.28 ID:5j+DMnkY
>>312一時期こんなだったw
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up6043.jpg

↓
で、すぐもどって
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up6044.jpg

↓
今は>>307なのかw
370:ヒオドン(群馬県) [sage]:2010/05/20(木) 06:59:12.10 ID:atscqHNO?2BP(1073)
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYlqeSAQw.jpg
399:アケボノチョウチョウウオ(関西地方) [sage]:2010/05/20(木) 19:38:40.89ID:KGCO1kBA
>>370このタレ横の洗濯機で作ってるんだよな
ナニコレ珍百景でやってた
377:開帳◆X9lAMMsI0I []:2010/05/20(木) 12:08:44.96 ID:8KH5/hWE
ジュースとイソメ一緒に売るのはやめれhttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/dc/c6aa65c38fce90614d9e6875bbf6f958.jpg

378:アケボノチョウチョウウオ(神奈川県) [sage]:2010/05/20(木) 12:10:05.27ID:HZakX7Y4
釣り餌の自販機なんて初めてみた。381:フッコ(長屋) []:2010/05/20(木) 12:39:19.05 ID:vbCPaM+A
釣り人の朝は早い、少々高くても餌が買える便利な餌自販機はありがたいものだ。4時くらいから店開けてる釣具屋はわりとあるが、時期や場所、対象魚によってはそれだと遅い事もあるからな。
ただし、自販機でも客が多くて餌の回転が早い店で買う方がやっぱり活きがよい
382:カラフトシシャモ(東京都) []:2010/05/20(木) 13:24:22.93 ID:e8c+F8sT
釣り餌の自販機は結構昔からあって、練り餌がずらっと並んだ自販機とか結構種類あったと記憶してる。
7:カワハギ(佐賀県) []:2010/05/17(月) 16:41:24.10 ID:wWDFCeOA
自販機のカップヌードルでフォークや箸が無かったときの絶望感は異常375:ヤジブカ(東京都) [sage]:2010/05/20(木) 10:46:12.22 ID:0MzlNMTN
>>7枝で食ったことある
21:ゼブラフィッシュ(神奈川県) []:2010/05/17(月) 16:48:49.00 ID:S25jDXHw
金の延べ棒の自動販売機http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100514/mds1005141025002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/mideast/100514/mds1005141025002-p1.jpg

126:ヒメハゼ(愛知県) [sage]:2010/05/17(月) 22:45:43.38 ID:EbonAaWu
よくわからんがト-ストhttp://www.gazo.cc/up/10885.jpg

22:トウゴロウイワシ(群馬県) []:2010/05/17(月) 16:49:03.83 ID:wb/QAD12
自販機の内側~ラーメン自販機調理工程
http://www.youtube.com/watch?v=-DDjZWOHSKU
自販機の内側~トーストサンド自販機加熱工程
http://www.youtube.com/watch?v=_hM8AaD72Uc
31:ニギス(石川県) []:2010/05/17(月) 16:57:38.34 ID:SBh0WOW4
>>22いいなー食べてみたいw
286:ベニザケ(富山県) []:2010/05/19(水) 09:36:29.07 ID:XVN1ehON
>>22なるほどな
294:タカノハダイ(catv?) [sage]:2010/05/19(水) 11:32:35.35 ID:i1gz19j1
>>22雑多にはみ出した麺がなんともwww
198:アカメ(dion軍) []:2010/05/18(火) 08:50:16.53 ID:RiUcAs9S
http://www.youtube.com/v/pds7IvY11kA&feature=player_embeddedトーストサンドはオートレストラン管理人さんの手作りだったのかw
23:ヒラメ→アマゴ(東京都) []:2010/05/17(月) 16:50:55.65 ID:3/W5jj03
http://jihan.sblo.jp/物珍しくない自販機の方が魅力的
25:グッピー(群馬県) [sage]:2010/05/17(月) 16:51:51.25 ID:dXty1WAA
これすごく興味あるんだけど見たこと無いわhttp://www.youtube.com/watch?v=fslmy3Qw82o
43:フエヤッコダイ(熊本県) [sage]:2010/05/17(月) 18:07:59.89 ID:E8rUI6H7
>>25すげーww
197:アカメ(dion軍) []:2010/05/18(火) 08:38:04.34 ID:RiUcAs9S
>>25油大好きなゴキブリをどうやって防いでるんだ?
302:ホトケドジョウ(岐阜県) []:2010/05/19(水) 14:27:44.36 ID:ZMNE0kcC
>>25これは凄いw
49:コロソマ(埼玉県) []:2010/05/17(月) 19:30:54.85 ID:LRsICMZd
youtubeで見る鉄剣タローhttp://www.youtube.com/watch?v=RjAPgzGlP_8
誰得ww
195:エビスザメ(アラバマ州) []:2010/05/18(火) 08:29:43.38 ID:wdoaPuUp
>>49すげえ昭和感w
行ってみたい
368:アケボノチョウチョウウオ(アラバマ州) [sage]:2010/05/20(木) 03:04:18.70ID:6/8c1S7k
>>49そこ車で15分あれば行ける距離だな
店内がピンクで一度も入ったことないわ
58:マイワシ(アラバマ州) []:2010/05/17(月) 20:21:17.33 ID:kIMKYDOB
近頃、ビジネスホテルに泊まってもウィスキーのミニチュアボトル自販機を見ないどういうことだ
新幹線車内販売の、ミニチュアボトルとカップと水がセットになった水割りセットもない。
なんたることだ。
60:アカムツ(京都府) []:2010/05/17(月) 20:24:50.81 ID:FfPXYj5J?PLT(31002)
>>58缶入りの水割りが普及したからじゃないかな。セットは千円前後と高いし。
116:メガマウス(アラバマ州) []:2010/05/17(月) 22:24:56.94 ID:2rIWBdMT
>>63マジかよ!
俺も行きたかったぜ。悔しいから週末に
鉄剣タローへ深ドラ行ってくる! 待ってろよ不味いソバw
…とある場所にある破廉恥な自販機を久しぶりに見に行ったら
すでに撤去済みだった。あぁ…寂しいですな。(´・ω・`)
ttp://www.gazo.cc/up/10883.jpg

(以前撮ったもの)
140:グッピー(群馬県) [sage]:2010/05/17(月) 22:58:30.74 ID:dXty1WAA
生ネタ系は無理とはいえ自販機でお寿司が買えるとか夢のようだな142:クロカジキ(不明なsoftbank) []:2010/05/17(月) 23:02:39.68ID:AUH8/63o
>>140握り寿司の自販機あるよ。解凍はセルフみたいだけど
http://sotugyougo.exblog.jp/10241375/
143:グッピー(群馬県) [sage]:2010/05/17(月) 23:08:46.06 ID:dXty1WAA
>>142見るからに不味そうだけどこれは興味深い
152:アカメ(静岡県) [(゚ε゚)]:2010/05/18(火) 00:01:12.09 ID:ZPFk2hA8?PLT(12113)
ああ、オートレストラン経営したいそしてその二階に住みたい
でもアレは基本的に閉鎖空間じゃないと成り立たない商売なんだよね
サービスエリアやゲーセンそしてアイススケート場とかさ
食料の調達が難しい出入りが不自由なところや
出入りするのはアレなトコロとかさ
175:ハタタテダイ(東京都) []:2010/05/18(火) 01:53:48.61 ID:YSsgfVXI
菓子パンの自動販売機なんかもよく置いてあるけど、賞味期限見るとあのパンめちゃくちゃ日持ちするんでヤバイもんでも入ってるんだろうな
176:ヒラ(東京都) []:2010/05/18(火) 01:55:52.14 ID:4bHc0dKV
>>175添加物だけでなく
砂糖がたくさん入ってるから日持ちすると言う点もある。
184:オオニベ(東京都) [sage]:2010/05/18(火) 03:49:36.81 ID:0ByTSQHa
>>176長期保存できるパンは添加物(保存料)じゃなくて、特殊な乳酸菌が生地のpHを下げ、
それが長期保存を助けている、らしい(メカニズムはまだ良くわかって無いようだ)
188:イワシ(神奈川県) [sage]:2010/05/18(火) 05:37:45.56 ID:PSNsNrpu
>>175http://www.comoshop.jp/faq/02-02.html
199:ウグイ(三重県) []:2010/05/18(火) 10:19:15.17 ID:lSKAkEyG
技術の進歩した今、もっとおいしいものが作れる自販機が出来そうだけどなぁ、
200:カダヤシ(香川県) []:2010/05/18(火) 10:20:17.07 ID:bVMGydYM
大手が参入すればうまいのができる201:カタクチイワシ(アラバマ州) []:2010/05/18(火) 10:25:39.83 ID:7LVvjcZj
持てないくらい熱いハンバーガー208:ヘダイ(埼玉県) []:2010/05/18(火) 16:49:53.97 ID:Z9ngbafj
さっき鉄剣タロー行ってきた天ぷらうどんまず過ぎワロタ。これで300円なら山田うどん行った方がはるかにいいわ
ハムチーズトーストはまあまあうまかったです



209:ハタタテダイ(東京都) []:2010/05/18(火) 17:35:16.94 ID:YSsgfVXI
鉄剣タローって、お店の人が育ててるハーブの苗を無料で配ってたりしてたなまだやってるんだろうか
210:クテノポマ(群馬県) [sage]:2010/05/18(火) 17:41:22.00 ID:C+46Nqqs
トーストは普通にうまそう217:アフリカン・シクリッド(dion軍) [sage]:2010/05/18(火) 18:29:10.26ID:HLMjF2qN
山田屋によると鉄剣タローは社長が最近亡くなって奥さんが切り盛りしてるんだって景品系のパチ○コ、スロット、年齢認証なしで買えた酒自販機は警察の指導が入って全て撤去
今稼動中の自販機だけじゃ商売にならないから今後どうしようか考えてるんだってさ・・・
218:開帳◆X9lAMMsI0I []:2010/05/18(火) 18:29:18.27 ID:8o88O6LA
おまえらにはお馴染み「赤いきつね」自販機バージョンhttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c9/6182537808a5c865c3b5441de18ad54b.jpg

235:開帳◆X9lAMMsI0I []:2010/05/18(火) 20:42:40.35 ID:8o88O6LA
まだ売ってるか知らんが、「あ!あれたべよ ボンカレー&ライス」は自販機バージョン量産型だと思ってる。http://homepage1.nifty.com/chiko/withrice_curry.htm
http://bike-spl.hp.infoseek.co.jp/HuntAnother02.jpg

236:ホテイウオ(アラバマ州) []:2010/05/18(火) 20:44:04.80 ID:Ii6brNCV
>>235それってもしかして、レトルトパックの封を自分で切ってご飯にかけるのか?
237:開帳◆X9lAMMsI0I []:2010/05/18(火) 20:46:30.24 ID:8o88O6LA
>>236そう。
御飯容器とレトルトパックが数分後に出てくる。
ある意味回転率最悪の自販機。
240:ヘテロティス(東京都) []:2010/05/18(火) 21:02:47.32 ID:JoJEudf3
>>235>>237オリエンタルカレーの自販機バージョンを探偵ナイトスクープで見たけど
中で保温してる状態だから、ご飯は毎日廃棄しなきゃいけなくて、全然儲からないそうだ
レトルトのカレーも賞味期限までずっと保温というわけにも行かなかっただろうから、全く商売にならなかったんじゃないの?
238:ノーザンバラムンディ(三重県) []:2010/05/18(火) 20:46:45.84 ID:aWGA1P5W
昔のと違って普通にしっかりした味になってるんだよな。下手なコンビニ弁当より旨いのもあるぞ。
239:クテノポマ(群馬県) [sage]:2010/05/18(火) 20:48:29.31 ID:C+46Nqqs
自販機のセンスがいいよな今風にリメイクされてもなんか違うっていうか
241:ウケクチウグイ(静岡県) []:2010/05/18(火) 21:19:45.19 ID:cJoc7p6k
食品自販機は、あまり強力でなく、ほのかに匂いを噴出できる発明が出来れば、爆発的に伸びると思うやっぱり、トースト好きはチラホラ見えるなw
俺は学生の頃、週一で夕食をトーストの日にしていた時期があるほどに好きだった
243:ターポン(ネブラスカ州) [sage]:2010/05/18(火) 21:48:54.63 ID:kLKcvdTm
>>241噴水式ジュース自販機というものがあってだな…
しかし、夏場は飛ぶように売れたのにもかかわらず衛生上の理由で姿を消した…
245:オオカミウオ(愛知県) []:2010/05/18(火) 21:55:17.68 ID:BAZrjmNx
>>243こち亀にその話あったな
揺らすとこぼれてきてタダで飲めたらしいな
244:アカメ(京都府) []:2010/05/18(火) 21:53:47.62 ID:FTje8WLq?PLT(31002)
>>243あれは視覚に訴える機械だったな。メンテナンスの大変さに加えて、清涼飲料が
瓶入り缶入りと濃縮に二極化したのが消えた原因かな。
246:カライワシ(東京都) [sage]:2010/05/18(火) 21:56:01.98 ID:DfRJNXEu
>>244消えた最大の原因は>>243が言うように不衛生さが指摘されたため。
緩やかな時代だからこその産物ではあるな。
247:アカメ(京都府) []:2010/05/18(火) 21:57:24.87 ID:FTje8WLq?PLT(31002)
関西ではひやしあめの販売スタイルとして、いまでも現役^^http://storage.kanshin.com/free/img_42/421143/k1559879117.jpg

248:カライワシ(東京都) [sage]:2010/05/18(火) 21:59:05.00 ID:DfRJNXEu
>>247件のポンプタイプのとは違うけど、現役で利用もされてるのか。
251:アカメ(京都府) []:2010/05/18(火) 22:10:51.64 ID:FTje8WLq?PLT(31002)
>>248自販機ではないが、一応、噴水式で循環しているんだよ^^
これは京都。
http://yaplog.jp/cv/ryu7777/img/616/p1030866_p.jpg

258:ラミーノーズ・テトラ(愛知県) [sage]:2010/05/18(火) 23:07:53.54ID:Uzd1tm1f
>>251おお これどこ?
262:アカメ(京都府) []:2010/05/18(火) 23:14:51.19 ID:FTje8WLq?PLT(31002)
>>258白川通今出川下ル東側。簡単にいうと銀閣寺参道の入口。
私の家から徒歩五分^^
253:アカメ(東京都) [sage]:2010/05/18(火) 22:20:22.86 ID:eZqC/QiZ
やっぱ関西はディープだな261:カライワシ(東京都) [sage]:2010/05/18(火) 23:11:33.42 ID:DfRJNXEu
一応参考までにhttp://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?key=101110151081&APage=388
ホシザキが作ってたんだな
256:開帳◆X9lAMMsI0I []:2010/05/18(火) 23:02:10.56 ID:8o88O6LA
トラック野郎に見る自販機コーナーhttp://www.youtube.com/watch?v=uyIigDmT90s
http://www.youtube.com/watch?v=Z3nRFYioDhg
272:ヒラアジ(東京都) []:2010/05/19(水) 05:01:29.70 ID:XZ1Vuod4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8843155これはひどい投げやりな自販機w
274:コーホ(埼玉県) []:2010/05/19(水) 05:09:02.25 ID:6YDY+uhw
>>272勢いあり過ぎだろw
277:ウラウチフエダイ(アラバマ州) []:2010/05/19(水) 05:41:44.71 ID:TCpd377I
兵庫に住んでるが、こんな感じの業態はもう絶滅してるみたいで、見たことないわ...このまま劣勢に立たされたまま絶滅するのか?
平田食事センターみたいに、ガラパゴス進化しろよ。
http://portal.nifty.com/2007/01/25/b/
youtube見たが、業務用ゲーム機の雑音の中で、メシ喰うのが、
こういう環境では普通なんだな。
平田食事センター行った時、「これはあり得ない」と思ったが...
281:マグロ(アラバマ州) []:2010/05/19(水) 08:40:07.48 ID:wsXIEpXb
>>277すばらしい
285:ハタタテハゼ(東京都) []:2010/05/19(水) 09:27:48.88 ID:IuxBd6xK
>>277平田食事センター素敵だよな
でもこのレポートの写真で、肘つき気味でメシ食ってるのは気に入らない
295:エイ(東京都) []:2010/05/19(水) 11:53:33.69 ID:hdZSVnkR
ここまじで素敵だな新潟県燕市 ホテル公楽園 1階自販機コーナー
http://jihanki.michikusa.jp/hokuriku/korakuen/
300:カラスガレイ(東京都) []:2010/05/19(水) 14:05:43.43 ID:shOdktyO
>>295なくならないうちに一度は行ってみたいわ
308:クニマス(群馬県) [sage]:2010/05/19(水) 15:21:23.24 ID:cxwjQEjA
>>295これは好きな人にはたまらんだろうな
351:ツバメウオ(アラバマ州) []:2010/05/19(水) 23:00:51.17 ID:aRaj+vkx
>>295すごいな
まだこんなところが残ってるんだな
333:アカヤガラ(京都府) []:2010/05/19(水) 22:28:24.06 ID:WxJ13Z2v?PLT(31002)
牛乳瓶の自販機って見たことないけど、やはりあのキャップが弱点かな。いかる
が牛乳のプラスチックボトルなんかは自販機で売っていることもあるが。
340:カラスガレイ(東京都) [sage]:2010/05/19(水) 22:43:40.77 ID:shOdktyO
>>333牛乳瓶の自販機、温泉とかスーパー銭湯なんかにいくとあるよ
昔のじゃなくて最新の機械で。
352:ビンナガ(埼玉県) [sage]:2010/05/19(水) 23:01:21.98 ID:1IawL4aD
>>333http://nanashi-nakaji.up.seesaa.net/image/20090309g.jpg

http://nanashi-nakaji.up.seesaa.net/image/20090309h.jpg

http://team-6.eng.toyo.ac.jp/kawagoe-amenitymap/images/DSCF0123.JPG
http://img.travel.yahoo.co.jp/domestic/images/orgc/j/74/7430/a31/7430a311000000017.jpg

http://blacksquirrel.sakura.ne.jp/sblo_files/kurorisu/image/TS380405.jpg

http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/lrg/13/26/15/lrg_13261546.jpg

http://www3.akibamap.net/img5/1207_mansei_07m.jpg

http://masaru.org/diary/images/20060103_04.jpg

http://pds.exblog.jp/pds/1/200704/09/13/b0061413_0101680.jpg

http://www3.akibamap.net/img5/1207_mansei_02m.jpg

https://image.blog.livedoor.jp/ftmember/imgs/5/8/58d4798d.JPG
http://www.geocities.jp/noppogontaonsen/1onsen/photo32/32IMG_5339.jpg

http://blog.mikihiromm.com/wp-content/uploads/2009/10/nagatoshi.jpg

http://homepage3.nifty.com/miyahara_yumekukan/coffee/arakawa-jihanki.jpg

http://teramatibugyoo.up.seesaa.net/image/08_11_13_02.jpg

331:カマスサワラ(島根県) [sage]:2010/05/19(水) 22:24:25.98 ID:7BrA9kXD
思いで話もいいがこれからのことについても考えておこう。今から自販機コーナで扱ってほしい商品はなんなんだよ?
335:ヒラアジ(東京都) []:2010/05/19(水) 22:31:01.20 ID:XZ1Vuod4
>>331http://www.youtube.com/v/MV5FM2dUJNk&feature=related
これをぜひ日本に!
353:クロマグロ(東京都) [sage]:2010/05/19(水) 23:03:16.64 ID:bqGxAD2V
グーテンバーガーの絶滅した直接の原因はマックの低価格化だそうだ。あの値段でやられて売り上げは実際に急降下したそうだよ。
じゃぁ深夜のマックに行って食えよと言われても
夜中にさびしくコインスナックや自販機の前で食べるグーテンの味には変えられないんだな。
358:ゼブラフィッシュ(長野県) [sage]:2010/05/19(水) 23:53:00.65 ID:i9y2CJZT
マックのバーガーを一度冷凍して、それをレンジでチンすればグーテンぽくなるらしい。今度試してみようかな、どうせ100円だし。でも何か間違ってる気がしないでもない。
363:アケボノチョウチョウウオ(東京都) [sage]:2010/05/20(木) 01:04:02.08ID:JvOTdk9o
一駅ごとにグーテン自販機設置しなきゃいけないように法律で定めろよ365:アミメチョウチョウウオ(東京都) []:2010/05/20(木) 01:13:26.13 ID:E5SbvWqw
>>363どんだけ巨大な利権w
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274081930/
たしか、イチゴシロップとメロンシロップの
2種類あったけど。